シェアウェアの料金について補足説明

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介

火曜日「(フリー)ソフト紹介」の11回目です。

前回 は、テキストエディタ「TepaEditor」「秀丸エディタ」をご紹介しました。

今日は、シェアウェアの料金について補足説明をさせて頂きますね。

※初心者の方向けの記事となります。



2008年07月01日に書いた記事「ソフトウェアの種類を表す用語」

の中で、シェアウェアという言葉についてご説明したのですが、

勘違いされているお客様がいらっしゃいましたので

言葉足らずを反省して、ダウン

補足説明をさせて頂きたいと思います。アップ



「シェアウェアの料金は、1回払えば無期限に使える」

です。リースではないので、

「表示金額を毎月(または毎年)払い続ける訳ではない」

ということになります。


勘違いされた方が他にもいらっしゃったら、ごめんなさいね~。汗




それではまた来週をお楽しみに~。♪赤

「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」という時は、

きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非どうぞ。(^^)



きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスンして

おります。見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事