画面キャプチャソフトを2つ紹介します

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介

火曜日「(フリー)ソフト紹介」の12回目です。

前回 は、シェアウェアの料金について補足説明を行いました。

今日は、画面キャプチャソフトを2つご紹介します。

※初心者の方向けの記事となります。




1.画面キャプチャって?

 パソコンを使っていると、
 
 「いま目の前に表示されているこの画面」
 
 を保存しておきたい、という場合が出てきます。
 
 単純に、
 
 ・かっこいいデザインのホームページだな~
 
 というのもあれば、
 
 ・インターネット注文した時の注文番号などを控えておきたい
 
 ・エラーが起こった画面を保存しておいて、詳しい人に見てもらいたい
 
 というのもあるでしょうし、ホームページ制作している人は
 
 ・ヘルプを作成する時に画面キャプチャは必須なので当然さ~
 
 といった具合です。



2.画面キャプチャのやり方

 Windowsを使っているなら、何もしなくても最初から画面キャプチャを
 
 取ることができます。
 
 やり方は、キーボードの
 
 「PrtSc(プリントスクリーン)キーを押すだけ」
 (または Altキーを押しながら PrtScキーを押すだけ)
 
 です。簡単です。
 
 ちなみにどこに保存されているかというと
 
 「クリップボード」という名前の「1度に1枚だけ記憶できる場所」
 
 に保存されています。
 
 同じくWindowsに最初から入っている「ペイント」という
 
 ソフトを起動して、
 
 [編集]-[貼り付け](またはキーボードで Ctrl-V)
 
 でOKです。
 

 
3.画面キャプチャソフト

 上で紹介した通り、別にソフトを入れなくても画面キャプチャは取れます。
 
 でも、やっているうちに
 
 1度に1枚だったり、
 
 直接ファイルに保存できなかったり、
 
 保存場所を指定できなかったり、
 
 ・・・・
 
 といった細かい使い勝手の悪さを感じるようになります。
 
 そこで「画面キャプチャソフト」の出番です。
 
 今日は2つご紹介します。
 
 ・WinShot

 ・Capture STAFF - Light -

 どちらも良くできたソフトなのですが、どっちがいい?と聞かれたら
 
 「保存形式はJPEGだけでOKで Webスクロールキャプチャをしない」
  ⇒「WinShot」
 
 「JPEG以外でも保存したいし Webスクロールキャプチャもしたい」
  ⇒「Capture STAFF - Light -」
  
 をオススメします。



良かったら一度試してみてください。



それではまた来週をお楽しみに~。♪赤

「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」という時は、

きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非どうぞ。(^^)



きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスンして

おります。見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事

この記事へのコメント
お世話になります、中村です。
質問ですがオーナーメールって何でしょうか?
手かこのような質問もここでしてよいのでしょうか?
Posted by ぱちぱちぱちぱち at 2008年09月23日 19:22
中村さん、こんにちは。
ここに書き込んでも大丈夫ですよ~。
言葉足らずでごめんなさい。
中村さんブログに書き込みしました。
Posted by kick at 2008年09月23日 19:49