コマンドラインのCコンパイラ

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介

火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの22回目です。

前回 は、フリーになった Visual Basic をご紹介しました。

※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。



前回の続きで、今日も開発(プログラミング)系のソフトを

ご紹介したいと思います。鉛筆



前回は GUI のWindowsアプリケーションを開発できる Visual Basic を

取り上げました。今日は フリーで入手できる C言語 をご紹介します。




DOS時代だと、

LSI C-86 Ver. 3.30c 試食版

などが有名でした。

(今回確認したら LSI-C86 for WindowsXP も作られたようです)


もともとは有償だったものが後に無償になったものとしては

Borland C++ Builder 5.5

が有名です。(管轄が Borland → Inprise → CodeGear と変化)



プログラミングをゼロから始めた頃は、

コマンドラインでのプログラミングから始めるのも

良いと思っている kick としては、今日は

Cygwin

をオススメしたいと思います。


この中に gcc というフリーの C/C++ コンパイラが

含まれていますので、インストーラ(setup.exe)を実行して

+[Devel] から gcc を選択するとインストールできます。

補足:gcc = (昔は)gnu c compiler , (今は)gnu compiler collection



Cygwin 自体の詳しいインストール手順を解説したページは

検索すると見つかりますので、ここでは省略したいと思います。

(「Cygwin インストール」 などで検索してみて下さい)




環境の設定から基礎的なプログラミングまでを教えて欲しい~

という時は、きくちはじめ工房をご利用くださいませ。ニコニコ




それではまた来週をお楽しみに~。♪赤



きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン

しております。「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」

という時は、きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非どうぞ。(^^)

見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事