無償公開されている「Linux標準教科書」のご紹介

カテゴリー │Linux/UNIX


木曜日「Linux(リナックス)」シリーズの18回目です。

木曜日はLinux利用者/利用予定者向けの入門記事となります。
エンジニア向けの内容のため、本シリーズでは単語説明を行っておりません。
ゼロからLinuxを勉強したい方向けに個人レッスンをご提供しております。
内容・料金等、詳細は、お問い合わせください。



前回は、LPI-JAPAN のWebサイトをご紹介しました。

今日は、その中から「Linux標準教科書」をご紹介します。

(著作権:特定非営利活動法人エルピーアイジャパン)

この「Linux標準教科書」は、多くの教育機関から、Linuxを「基礎」
から学習するための教材や学習環境の整備に対するご要望があり、
開発したものです。


と説明されています。

登録(無料)が必要となりますが、無償で入手することが出来ます!

これからLinuxの勉強を始めよう!という方にオススメです。GOOD

注)「Linux標準教科書」は【LPIC対策教材ではありません】。
LPIC対策教材は市販の教材をご利用ください。



それではまた来週をお楽しみに♪赤



きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。

・OSインストール、初期設定

・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援

・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)

その他いろいろご相談に応じます。

お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー(Linux/UNIX)の記事

この記事へのコメント
Linux(リナックス

それが僕ににはたのしかったから

感動しました。天才は日々気づきの中でした。意識が瞑想状態ですよね。
Posted by おかみより at 2009年07月09日 13:42
おかみさん、こんにちは。

Linus最高ですよね(^^)

共に楽しめて嬉しいです♪
Posted by kick at 2009年07月09日 22:51