基本情報技術者試験 H19春 午前 問39

カテゴリー │情報処理技術者試験


今日は金曜日「情報処理シリーズ」の49回目です。

前回 は平成19年度春期午前問題・問38(Webアプリケーションサーバについて)
を解きました。

金曜日は情報処理技術者(SE)を目指したい方向けの記事です。
きくちはじめ工房では、情報処理試験・受験対策レッスン(月謝制)を
ご提供しています。時間の都合でブログでは書ききれないことも含め
丁寧で分かりやすいレッスンをご提供しております。受講生募集中!
ニコニコ


今日は、平成19年度春期午前問題・問39 を解いていきます。

問39 CASEツールは適用する開発工程や範囲によって分類できる。
  要求分析の支援機能が含まれる分類はどれか。

ア 下流
イ 上流
ウ テスト
工 保守


解説:

教科書の開発工程の所を読めば分かるはずですので、
今回はいきなり答とさせて頂きますね。

答:イ

きくちはじめ工房の情報処理対策レッスンをご利用の方には
もっと詳しく、分かりやすく、かみ砕いた解説をご提供しておりますので
ご希望の方はどうぞご検討ください。
ニコニコ


補足:

CASE とは Computer Aided Software Engineering の意味です。





それではまた来週をお楽しみに~。♪赤



▼情報処理技術者試験の参考書/問題集はアイテックがオススメです





きくちはじめ工房では、情報処理技術者試験の受験対策(学習支援)

を行っております。個別指導、グループ指導、ご相談に応じます。

分かりやすく、丁寧に、レッスンさせて頂きます。

お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】



同じカテゴリー(情報処理技術者試験)の記事

この記事へのコメント
私、PCど素人の基本情報技術者試験合格体験記
http://kihonnjyouhou.seesaa.net/

管理人、aiと申します。

先日の試験を受けまして、合格していたようなのでこんなブログを始めてみました。

よければ訪問してください><
Posted by ai at 2009年10月21日 15:18
aiさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
さっそくaiさんのブログ拝見しました。
さすが合格された方ですね!
始まったばかりのブログのようですが
本質を突いていらっしゃいますね!
いいブログになりそうですね♪
Posted by kickkick at 2009年10月21日 20:48