2010年03月23日11:41
火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの38回目です。
前回 は WindowsやIE/Firefoxの履歴を一括消去「Privacy Master」 をご紹介しました。
※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。
今日は、以前一度取り上げたものですが、バージョンアップ版が
出たようなので、改めてご紹介したいと思います。

窓の杜:
動作の高速化など多くの改善が施された「Google 日本語入力」ベータ版v0.10.288.0
INTERNET Watch:
Google日本語入力、ATOKやことえり辞書のインポートに対応
登場初期の頃は、ATOK辞書の直接インポートに対応していなかったため、
ATOKユーザーだったkickの場合、一度テキストファイルに出力し、
秀丸等のエディタで正規表現を使って変換を行ったものを
インポートする、という面倒な作業が必要でした。
(逆に言うと、上記をやればATOK辞書をインポート出来たとも言う)
今回のバージョンアップで、ATOK辞書の直接インポートに対応した
ようなので、ぐっと敷居が下がった印象を受けています。
2009/12/03の当ブログ記事でご紹介して以来、kick自身もずっと
Google日本語入力を使っているのですが、メリットとデメリットの
両方を感じています。
実はそろそろATOKに戻そうかなぁと思っていた所でしたが、
今回のバージョンアップのニュースが出ましたので、
もうしばらく評価利用を続けてみようかと思っている所です。
また改めて大きな動きがあった時にはご紹介したいと思います。
それではまた来週をお楽しみに~
きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン
しております。「マンツーマンで、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非ご検討ください。
お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
Google日本語入力ベータ版がバージョンアップ(v0.10.288.0)
カテゴリー │(フリー)ソフト紹介
火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの38回目です。
前回 は WindowsやIE/Firefoxの履歴を一括消去「Privacy Master」 をご紹介しました。
※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。

今日は、以前一度取り上げたものですが、バージョンアップ版が
出たようなので、改めてご紹介したいと思います。

窓の杜:
動作の高速化など多くの改善が施された「Google 日本語入力」ベータ版v0.10.288.0
INTERNET Watch:
Google日本語入力、ATOKやことえり辞書のインポートに対応
登場初期の頃は、ATOK辞書の直接インポートに対応していなかったため、
ATOKユーザーだったkickの場合、一度テキストファイルに出力し、
秀丸等のエディタで正規表現を使って変換を行ったものを
インポートする、という面倒な作業が必要でした。
(逆に言うと、上記をやればATOK辞書をインポート出来たとも言う)
今回のバージョンアップで、ATOK辞書の直接インポートに対応した
ようなので、ぐっと敷居が下がった印象を受けています。
2009/12/03の当ブログ記事でご紹介して以来、kick自身もずっと
Google日本語入力を使っているのですが、メリットとデメリットの
両方を感じています。
実はそろそろATOKに戻そうかなぁと思っていた所でしたが、
今回のバージョンアップのニュースが出ましたので、
もうしばらく評価利用を続けてみようかと思っている所です。
また改めて大きな動きがあった時にはご紹介したいと思います。
それではまた来週をお楽しみに~

きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン
しております。「マンツーマンで、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非ご検討ください。
お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】