2010年06月01日09:00
今日は火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの45回目です。
前回 は iTunesのライブラリにアートワークを簡単に登録できるソフトを紹介しました。
※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。
今日は、少し出遅れましたが、
マイクロソフトが提供する無償の開発環境
“Visual Studio 2010 Express”シリーズ

をご紹介します。(2010/04/28)
"Express"という名称から推測できそうですが、
製品として販売している Visual Studio 2010 の
機能縮小した無償版で、
「趣味で開発を行うユーザー」
「プログラミング初心者」
「学生」
の方に最適な開発ツールとなっています。
なお含まれる製品は下記の4つとなっています。
・Visual Basic 2010 Express
・Visual C# 2010 Express
・Visual C++ 2010 Express
・Visual Web Developer 2010 Express
プログラミング開発環境はこれまでも何度か取り上げた
ことがありますが、コンピュータ業界における「フリー化」
の動きは本当に凄いなぁ・・・と、この手のニュースを
見る度に思います。
kickは小学生~中学生の頃に使っていたMSXというパソコンで
Z80のアセンブラ・プログラミングを少しだけやっていましたが
当時はアセンブラ・コンパイラも有償で(値段は全然覚えていません...)
小学生~中学生に買える値段ではなく、ハンド・アセンブルして
「あ~バグが取れない~」と苦戦していたのを覚えています。
中学生の終わり頃だったか、頑張ってお小遣いを貯めて
MSX-Cコンパイラ(覚えてないけど1万円位だったかな?)を
買いましたね~。
今だとWindows環境だと上記のようなソフトがありますし、
UNIX/Linux系だとGNU系でOSから様々なコンパイラまで
あれもこれも無償で入手できる素晴らしい時代です。
【2010/06/19追記】
2010/06/18に、有償パッケージ版が発売となりました。
Amazonの商品ページへはこちらからジャンプできます。
それではまた来週をお楽しみに~
きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン
しております。「マンツーマンで、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非ご検討ください。
お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
無償の開発環境 "Visual Studio 2010 Express" シリーズ
カテゴリー │(フリー)ソフト紹介
今日は火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの45回目です。
前回 は iTunesのライブラリにアートワークを簡単に登録できるソフトを紹介しました。
※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。

今日は、少し出遅れましたが、
マイクロソフトが提供する無償の開発環境
“Visual Studio 2010 Express”シリーズ

をご紹介します。(2010/04/28)
"Express"という名称から推測できそうですが、
製品として販売している Visual Studio 2010 の
機能縮小した無償版で、
「趣味で開発を行うユーザー」
「プログラミング初心者」
「学生」
の方に最適な開発ツールとなっています。
なお含まれる製品は下記の4つとなっています。
・Visual Basic 2010 Express
・Visual C# 2010 Express
・Visual C++ 2010 Express
・Visual Web Developer 2010 Express
プログラミング開発環境はこれまでも何度か取り上げた
ことがありますが、コンピュータ業界における「フリー化」
の動きは本当に凄いなぁ・・・と、この手のニュースを
見る度に思います。
kickは小学生~中学生の頃に使っていたMSXというパソコンで
Z80のアセンブラ・プログラミングを少しだけやっていましたが
当時はアセンブラ・コンパイラも有償で(値段は全然覚えていません...)
小学生~中学生に買える値段ではなく、ハンド・アセンブルして
「あ~バグが取れない~」と苦戦していたのを覚えています。
中学生の終わり頃だったか、頑張ってお小遣いを貯めて
MSX-Cコンパイラ(覚えてないけど1万円位だったかな?)を
買いましたね~。
今だとWindows環境だと上記のようなソフトがありますし、
UNIX/Linux系だとGNU系でOSから様々なコンパイラまで
あれもこれも無償で入手できる素晴らしい時代です。

【2010/06/19追記】
2010/06/18に、有償パッケージ版が発売となりました。
Amazonの商品ページへはこちらからジャンプできます。
それではまた来週をお楽しみに~

きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン
しております。「マンツーマンで、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非ご検討ください。
お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】