米Intelが米McAfeeを買収・・・IT企業のM&A(買収)が続く

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

意図した訳ではなく(たまたま)、

IT企業のM&A(企業の合併・買収)について連続して取り上げることになるのですが、

またまたビックリしたので、今日はこのニュースをご紹介したいと思います。

「米Intelが米McAfeeを買収」

クラウドWatchより:
米Intelが米McAfeeを買収、買収総額は76億8000万ドル

PC Watchより:
Intel、McAfeeを77億ドルで買収

INTERNET Watchより:
米Intelが米McAfeeを買収、買収総額は76億8000万ドル

日経新聞より:
インテル、ウイルス対策のマカフィーを買収 6550億円
クラウドにらみソフト展開



「大ニュース」と言っても良い内容だけに、

IMPRESSだけで3つ、さらに日経新聞でも取り上げられています。

McAfeeは、1987年に設立されたセキュリティソフトの老舗の会社の1つで、

kick自身、(現在利用している)トレンドマイクロのウイルスバスターを使う前は、

何年にも渡ってMcAfeeを使っていた時期がありました。


ITとは話が外れますが、もう何年も前に、船井幸雄先生

「これからは、業種を問わず、(ライバル)企業同士の統廃合が起こる時代になる」

と仰っていたことを、ホントかな~!?と思いながら(船井先生ゴメンナサイ~)

なぜか妙に覚えているのですが、

以前取り上げた、OracleによるSunの買収その他や、

数日前に取り上げた PMC Sierra という会社が Adaptec を買収した件など、

IT業界にどっぷりつかっている人間からすると「えっ!?」と思うような出来事が

次々起こっている・・・という印象を受けざるを得ません。


時代の流れをしっかり把握し、変化に対応し続けられる自分でありたいな、と

改めて思ったニュースでした。


IT業界について勉強されている方に、情報の1つになれば、と思って

今日はこのニュースをご紹介させて頂きました。





同じカテゴリー(ニュース解説)の記事