2010年10月20日20:13
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、先日当ブログで取り上げた記事
2010年10月07日
Western Digital、容量3TBのUSB 3.0外付けHDD を発売!
の続きです。
本日(日本時間10/20・米国時間10/19)、待望の3TBベアドライブが発売となりました。

【PC Watch】より:
Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始
⇒ 米Western Digitalは19日(現地時間)、3.5インチHDD「Caviar Green」の大容量モデルを出荷開始したと発表した。価格は容量2.5TBの「WD25EZRS」が189ドル、3TBの「WD30EZRS」が239ドル。
とありますが、まだ日本国内には流通していないようです。
価格.comには、枠だけ作成されていましたが、本日時点ではまだ価格情報は
1件も登録されていませんでした。
価格.com > WESTERN DIGITAL WD30EZRSDTL [3TB SATA300]
(型番末尾のDTLが何なのかは現時点で不明。後日分かれば追記予定。)
それにしても、上記【PC Watch】の記事によると、何とプラッタ容量が750GBだそうです。
現在の Western Digital (WD) の
1.5TB HDD(WD15EARS) と 2TB HDD(WD20EARS)は、
667GBプラッタが採用されていますので、さらに大きくなりましたね~。
ちなみに、本日の為替レートを見ると、1ドル約81円なので(←15年ぶりの円高中
)
3TBの「WD30EZRS」が239ドルは、単純計算で 239×81=19,359円 となります。
すると、例によってGB単価を計算すると(話を簡単にするためGiB系ではなくGB系で計算)
19,359円/3,000GB=6.453円/GB となります。
現在のWDの1.5TBと2TBのHDDは、GB単価が4.0円にまで下がっているので、
(ホントは十分安いのですが・・・)現時点では、上記と比べると割高感を感じてしまいます。
今後、円安に向かうと、単純に米ドル換算すると日本円価格は上がるでしょうから、
しばらくは(安定性の確認の意図の方が強いのですが)様子見の予定のkickです。
以上、取り急ぎ速報でした。
PS.
繰り返しになりますが、従来のPCには「HDD 2TBの壁」がありますので、ご注意ください。
WD社が参考になる資料(PDF)を出しているので、リンクを張っておきます。
米WD、3TBのCaviar Green(ベアドライブ)を出荷開始!
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、先日当ブログで取り上げた記事
2010年10月07日
Western Digital、容量3TBのUSB 3.0外付けHDD を発売!
の続きです。
本日(日本時間10/20・米国時間10/19)、待望の3TBベアドライブが発売となりました。


【PC Watch】より:
Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始
⇒ 米Western Digitalは19日(現地時間)、3.5インチHDD「Caviar Green」の大容量モデルを出荷開始したと発表した。価格は容量2.5TBの「WD25EZRS」が189ドル、3TBの「WD30EZRS」が239ドル。
とありますが、まだ日本国内には流通していないようです。

価格.comには、枠だけ作成されていましたが、本日時点ではまだ価格情報は
1件も登録されていませんでした。
価格.com > WESTERN DIGITAL WD30EZRSDTL [3TB SATA300]
(型番末尾のDTLが何なのかは現時点で不明。後日分かれば追記予定。)
それにしても、上記【PC Watch】の記事によると、何とプラッタ容量が750GBだそうです。

現在の Western Digital (WD) の
1.5TB HDD(WD15EARS) と 2TB HDD(WD20EARS)は、
667GBプラッタが採用されていますので、さらに大きくなりましたね~。

ちなみに、本日の為替レートを見ると、1ドル約81円なので(←15年ぶりの円高中

3TBの「WD30EZRS」が239ドルは、単純計算で 239×81=19,359円 となります。
すると、例によってGB単価を計算すると(話を簡単にするためGiB系ではなくGB系で計算)
19,359円/3,000GB=6.453円/GB となります。

現在のWDの1.5TBと2TBのHDDは、GB単価が4.0円にまで下がっているので、
(ホントは十分安いのですが・・・)現時点では、上記と比べると割高感を感じてしまいます。

今後、円安に向かうと、単純に米ドル換算すると日本円価格は上がるでしょうから、
しばらくは(安定性の確認の意図の方が強いのですが)様子見の予定のkickです。

以上、取り急ぎ速報でした。

PS.
繰り返しになりますが、従来のPCには「HDD 2TBの壁」がありますので、ご注意ください。
WD社が参考になる資料(PDF)を出しているので、リンクを張っておきます。