Seagate、SamsungのHDD部門を統合(HDDメーカーは3社に)

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

前回記事の

2011年04月21日:Intel SSD 最新シリーズがアツイ!(上位の510、中位の320)

に続き、今日もストレージ(HDD)に関する記事をお届けします。

PC Watch【2011/04/20】記事より:
Seagate、SamsungのHDD部門を統合


つい先月に、当きくちはじめ工房ブログにて

2011年03月08日:【速報】日立がHDD事業を米Western Digital(WD)へ売却

というニュース紹介をお届けしたところだったのですが、

また今月もHDDメーカーの統合が発表されるなんて、ビックリです。びっくり!


記事にあるように、これらの統合により、今後、HDDメーカーは

1.Western Digital (WD)

2.Seagate

3.東芝

の3社になることになります(世界で)。

企業の統廃合も、こんなに進むと、「なに~!?」から「また!?」という

感覚に陥ってしまいます。ムカッ

前回のWD+日立にしても、今回のSeagate+Samsungにしても、

「品質向上」「価格競争力の強化」

など「消費者にとってのメリット強化」にきっちり繋がってくれるように祈っています。ヒミツ

(あと、メーカーが潰れたら消費者としても困るので、メーカー側の利益体制の改善も・・・)


今日現在、2TBのHDDの最安値が6,280円のようです。(WD20EARS)

GB単価は、約3.1円/GB です。雷

一消費者としては「夢のような価格」ですが、メーカーにとっては「悲鳴」でしょう・・・。

なかなか、そのバランスも、難しいところですね~。ベー

以上、今日はニュース解説記事をお届けしました。




同じカテゴリー(ニュース解説)の記事