2011年04月21日14:45
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
個人的に興味のある分野の1つである「ストレージ(HDD、SSD、NAS、他)」。
その中でも、Intel社のSSD新製品が今アツイ!
状況になっています。
復習をかねておさらいすると、これまで Intel の SSD といえば
【上位製品】 X25-E シリーズ(34nm)
【中位製品】 X25-M(G2) シリーズ(32nm)
【下位製品】 X25-V シリーズ(32nm)
というラインナップでした。
↓
これが現時点では、
【上位製品】 SSD 510 シリーズ(34nm)
【中位製品】 SSD 320 シリーズ(25nm)
【下位製品】 SSD 320 シリーズ(25nm)
というラインナップになっています。
AKIBA PC Hotline! より 【 2011年3月5日号 】:
インテル初の6Gbps SATA-SSDが発売、公称最大500MB/s

AKIBA PC Hotline! より 【 2011年4月12日 】:
Intelの新型SSD「320」が発売、X25-Mの後継品
25nmのNANDフラッシュ採用、最大容量600GB

Intel以外のメーカーのSSD関連ニュースも最近多く、
SSDがホットな市場であることが感じ取れます。
kickも「Crucial ReadSSD C300 (64GB)」ユーザーで、
SSDの良さを肌で感じている一人です。
普及が進むことで、GB単価がさらに下がり、「まだ高い!」という人たちも
手が出せる値段になってくれて、さらに普及に拍車がかかるようになることを
楽しみにしているkickです。(256GBがもっと安くなって(笑)~♪)
以上、今日は、Intel SSD の最新事情のご紹介記事でした。
Intel SSD 最新シリーズがアツイ!(上位の510、中位の320)
カテゴリー │パソコン設定/活用
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
個人的に興味のある分野の1つである「ストレージ(HDD、SSD、NAS、他)」。
その中でも、Intel社のSSD新製品が今アツイ!

復習をかねておさらいすると、これまで Intel の SSD といえば
【上位製品】 X25-E シリーズ(34nm)
【中位製品】 X25-M(G2) シリーズ(32nm)
【下位製品】 X25-V シリーズ(32nm)
というラインナップでした。
↓
これが現時点では、
【上位製品】 SSD 510 シリーズ(34nm)
【中位製品】 SSD 320 シリーズ(25nm)
【下位製品】 SSD 320 シリーズ(25nm)
というラインナップになっています。

AKIBA PC Hotline! より 【 2011年3月5日号 】:
インテル初の6Gbps SATA-SSDが発売、公称最大500MB/s

AKIBA PC Hotline! より 【 2011年4月12日 】:
Intelの新型SSD「320」が発売、X25-Mの後継品
25nmのNANDフラッシュ採用、最大容量600GB

Intel以外のメーカーのSSD関連ニュースも最近多く、

SSDがホットな市場であることが感じ取れます。

kickも「Crucial ReadSSD C300 (64GB)」ユーザーで、
SSDの良さを肌で感じている一人です。
普及が進むことで、GB単価がさらに下がり、「まだ高い!」という人たちも
手が出せる値段になってくれて、さらに普及に拍車がかかるようになることを
楽しみにしているkickです。(256GBがもっと安くなって(笑)~♪)
以上、今日は、Intel SSD の最新事情のご紹介記事でした。
