2016年01月26日15:27
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
最近はブログで Java (JRE = Java Runtime Environment) アップデートについて
取り上げていませんでしたので、年が変わったこともあり、久しぶりにお届けします。

INTERNET Watch 2016/01/20 記事より:
Oracleが定例パッチ公開、計248件の脆弱性を修正、Java SEやデータベース製品など
一言にまとめると
「定例のセキュリティ・アップデートが出たので、更新(アップデート)しておいてください」
という従来通りのお話しです。
ただ、本日久しぶりにブログで取り上げるに当って、
少しだけ備考を追加しておきます。
それは
昔に比べて Java をインストールしていないと動かないページやアプリが減っている
という印象があることです。(個人的な感想です)
ブログは不特定多数の方がご覧になるため、
Javaが必要な方もいれば、Javaが不要な方もいることはもちろんなのですが、
セキュリティアップデートが面倒(または難しい)という場合で、
もし Java を使っているか、使っていないか、よく分からない時は
試しに1回 Java をアンインストール(削除)してみるのも一手です。
※「コントロールパネル」→「プログラムと機能」から「Java」を選択して「アンインストール」
「使わない部品」であれば、削除しておくことで、セキュリティ上のリスクも回避できます。
もちろんアンインストールした後に、
Javaがないと動かないページやアプリがあることが分かった時は、
改めて再インストールすれば良い話です。
【まとめ】
Java をインストールしていて使っている方は ⇒ 毎回きっちりアップデートしましょう
Java を使っているか分からない方は ⇒ 1回アンインストールして様子を見るのも一手
ご参考までに。
Java (JRE) 8 Update 71 (8u71) アップデートのお知らせ
カテゴリー │パソコン設定/活用
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
最近はブログで Java (JRE = Java Runtime Environment) アップデートについて
取り上げていませんでしたので、年が変わったこともあり、久しぶりにお届けします。

INTERNET Watch 2016/01/20 記事より:
Oracleが定例パッチ公開、計248件の脆弱性を修正、Java SEやデータベース製品など
一言にまとめると
「定例のセキュリティ・アップデートが出たので、更新(アップデート)しておいてください」
という従来通りのお話しです。
ただ、本日久しぶりにブログで取り上げるに当って、
少しだけ備考を追加しておきます。
それは
昔に比べて Java をインストールしていないと動かないページやアプリが減っている
という印象があることです。(個人的な感想です)
ブログは不特定多数の方がご覧になるため、
Javaが必要な方もいれば、Javaが不要な方もいることはもちろんなのですが、
セキュリティアップデートが面倒(または難しい)という場合で、
もし Java を使っているか、使っていないか、よく分からない時は
試しに1回 Java をアンインストール(削除)してみるのも一手です。
※「コントロールパネル」→「プログラムと機能」から「Java」を選択して「アンインストール」
「使わない部品」であれば、削除しておくことで、セキュリティ上のリスクも回避できます。
もちろんアンインストールした後に、
Javaがないと動かないページやアプリがあることが分かった時は、
改めて再インストールすれば良い話です。
【まとめ】
Java をインストールしていて使っている方は ⇒ 毎回きっちりアップデートしましょう
Java を使っているか分からない方は ⇒ 1回アンインストールして様子を見るのも一手
ご参考までに。