2011年12月06日15:19
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、普段WindowsPCを使っているけど、UNIX好きな方に嬉しいニュースです。
窓の杜 2011/12/06 本日の記事より:
UnixのコマンドをWindowsのコマンドプロンプトで利用可能にする「Gow」
GNUコマンドを中心に130以上もの便利なコマンドを収録

「UNIXって何!?」という方には、今日はWikipedia「UNIX」へのリンクにて、
取り急ぎ、ご回答とさせて頂きたいと思います。(↑でもちょっと難しいかも?
)
(kickが語ると、とっても噛み砕いて、分り易くご説明させて頂けそうですが、
1994年~の自分の思い出と共に語ってしまうと、時間がかかりそうなので...)
ちなみに、kickは最近、Linuxをろくに使っていないですが、それでも今だに
ついつい「コマンドプロンプト」で「dir」ではなく「ls」と叩いてしまう人です。
そうそう、珍しく、記事下にある「twitter」欄を見たのですが、
「Cygwin入れてPATH通せばいいのでは?」という旨のコメントを見ましたが
まあ、その通りといえば、その通りですね~。
#kickは既にCygwinを入れてあるので、既にかぶっているとも言えます。
ただ、こっち「Gow」(Gnu On Windows)の方が「お手軽で敷居が低いかな」と
思ったので、今日はブログにてご紹介させて頂きたいと思って記事にしました。
中級者向けの内容ですが、興味のある初心者の方にもご参考になると嬉しいです。
以上、今日は、「Gow」(Gnu On Windows)のご紹介記事でした。
PS.
当社パソコン教室/コンピュータ教室の受講生の方は、興味があれば、
教室中にご質問して頂ければ、実習付きで熱く語ります。
また、新規に教室に通ってみたいという方は、随時募集していますので
個別にご相談・お問い合わせくださいね。
UNIXのコマンドをWindowsで使える「Gow」(Gnu On Windows)
カテゴリー │(フリー)ソフト紹介
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、普段WindowsPCを使っているけど、UNIX好きな方に嬉しいニュースです。

窓の杜 2011/12/06 本日の記事より:
UnixのコマンドをWindowsのコマンドプロンプトで利用可能にする「Gow」
GNUコマンドを中心に130以上もの便利なコマンドを収録

「UNIXって何!?」という方には、今日はWikipedia「UNIX」へのリンクにて、
取り急ぎ、ご回答とさせて頂きたいと思います。(↑でもちょっと難しいかも?

(kickが語ると、とっても噛み砕いて、分り易くご説明させて頂けそうですが、
1994年~の自分の思い出と共に語ってしまうと、時間がかかりそうなので...)
ちなみに、kickは最近、Linuxをろくに使っていないですが、それでも今だに
ついつい「コマンドプロンプト」で「dir」ではなく「ls」と叩いてしまう人です。

そうそう、珍しく、記事下にある「twitter」欄を見たのですが、
「Cygwin入れてPATH通せばいいのでは?」という旨のコメントを見ましたが
まあ、その通りといえば、その通りですね~。

#kickは既にCygwinを入れてあるので、既にかぶっているとも言えます。
ただ、こっち「Gow」(Gnu On Windows)の方が「お手軽で敷居が低いかな」と
思ったので、今日はブログにてご紹介させて頂きたいと思って記事にしました。
中級者向けの内容ですが、興味のある初心者の方にもご参考になると嬉しいです。

以上、今日は、「Gow」(Gnu On Windows)のご紹介記事でした。
PS.
当社パソコン教室/コンピュータ教室の受講生の方は、興味があれば、
教室中にご質問して頂ければ、実習付きで熱く語ります。

また、新規に教室に通ってみたいという方は、随時募集していますので
個別にご相談・お問い合わせくださいね。
