2012年02月22日12:15
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
先日、久しぶりに、Java に関する記事
2012年01月30日 Java 関連の用語 Q&A (Java, JRE, JDK, Java SE, Java EE)
を書いた所でしたが、
7年ぶりに東京で Java開発者向けカンファレンスが開催されるとの
ニュースが目に止まりましたので、今日はこのニュースをご紹介しますね。
クラウドWatch 2012/02/21 昨日の記事より:
7年ぶりのJavaOne Tokyoでは「Javaテクノロジーのすべてを見せる」
オラクルがJavaの現状とJavaOne Tokyoの見どころを解説

カンファレンスはもちろん、上記記事も「Java開発者向け」の内容です。
記事によると、
Javaの新たなる戦略として
・新しい時代の“Write Once Run Anywhere”を実現
・開発者に新たな次元の生産性と容易な開発環境を提供
・コミュニティとのシナジーを強化、Javaテクノロジーの進化を促進
だそうです。(原点回帰&最新事情に対応します、という感じでしょうか...)
Sun MicrosystemsがOracleに買収されて以来、初の国内での
JavaOneカンファレンスとなるようです。
ご紹介させて頂いた記事をざっと読んだだけでも、
予想通り Java(言語)は、どんどん機能拡張を続けている様子です。
Eclipseのような統合開発環境などではなく、テキストエディタで
Javaプログラムを書いて、javac でコンパイルしていた10年以上前が懐かしいです。
(昔はJavaプログラム書いたりしましたが、現在は完全にJavaユーザーの一人です
)
今日は、2012年4月4日~5日に開催される「JavaOne Tokyo 2012」のご紹介でした。
2012年4月4日~5日に7年ぶりの「JavaOne Tokyo 2012」が開催
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
先日、久しぶりに、Java に関する記事
2012年01月30日 Java 関連の用語 Q&A (Java, JRE, JDK, Java SE, Java EE)
を書いた所でしたが、
7年ぶりに東京で Java開発者向けカンファレンスが開催されるとの
ニュースが目に止まりましたので、今日はこのニュースをご紹介しますね。
クラウドWatch 2012/02/21 昨日の記事より:
7年ぶりのJavaOne Tokyoでは「Javaテクノロジーのすべてを見せる」
オラクルがJavaの現状とJavaOne Tokyoの見どころを解説

カンファレンスはもちろん、上記記事も「Java開発者向け」の内容です。
記事によると、
Javaの新たなる戦略として
・新しい時代の“Write Once Run Anywhere”を実現
・開発者に新たな次元の生産性と容易な開発環境を提供
・コミュニティとのシナジーを強化、Javaテクノロジーの進化を促進
だそうです。(原点回帰&最新事情に対応します、という感じでしょうか...)
Sun MicrosystemsがOracleに買収されて以来、初の国内での
JavaOneカンファレンスとなるようです。
ご紹介させて頂いた記事をざっと読んだだけでも、
予想通り Java(言語)は、どんどん機能拡張を続けている様子です。
Eclipseのような統合開発環境などではなく、テキストエディタで
Javaプログラムを書いて、javac でコンパイルしていた10年以上前が懐かしいです。
(昔はJavaプログラム書いたりしましたが、現在は完全にJavaユーザーの一人です

今日は、2012年4月4日~5日に開催される「JavaOne Tokyo 2012」のご紹介でした。