2013年08月05日14:30
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
あっという間に8月ですが、今年2013年に入って過去7ヶ月の間で
お客さまとの会話だけでなく、友人や家族の雑談まで全部まとめて
考えてみた時に、一番多かったご質問・ご相談を振り返ってみると、
やはり「スマホについて」だなぁ、と思います。

パソコン(PC)ではなく、スマホ(スマートフォン)なのは、
「パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房」としては
チョット残念なんですけどね~なんて冗談を言ったりもしますが、
パソコン教室をご利用頂いている時はもちろん、
個別Q&Aサービスをご利用頂いている時や、
セキュリティソフトセミナーをご利用頂いている時まで、
スマホについてのご質問・ご相談などを多数頂きます。
最近だと、ある程度IT系のニュースを読まれている方ほど逆に
「すみません、素人質問なんですけど・・・」と前置きされて
ご質問の範囲が多岐に渡ったり、深いご質問だったりする印象があります。
(「いえいえ、あなたは全然素人ではありませんよ」とよく答えてます)
よくある質問を、頭に浮かんだものから並べてみると、
Q「スマホって何?」
Q「iPhone(アイフォン)って名前はよく聞くけど、何?」
Q「iPhoneとiPod(アイポッド)の違いは何?」
Q「iPhoneとiPod touchは同じに見えるけど、何が違うの?」
Q「softbankのiPhoneとauのiPhoneの違いは何?」
Q「softbankのiPhoneとauのiPhoneはどっちがつながりやすい?」
Q「docomoのiPhoneってないの?(出ないの?)」
Q「アプリって何?」
Q「アプリって、どうやって入れるの?」
Q「アプリって、どうやって消すの?」
Q「アプリはどうやって探すの?」
Q「アプリって、有料?無料?」
Q「昔のケータイとスマホは何がどう違うの?」
Q「スマホの機種が多すぎて、何が何だか、よく分からない」
Q「LINE(ライン)って何?」
Q「LINEって安全?使っても大丈夫?」
Q「Skype(スカイプ)はスマホでも使えるの?」
Q「携帯会社に毎月料金払っているのに、
無料電話アプリって何?よく意味が分からない…」
Q「スマホでもセキュリティって必要なの?」
Q「なんか、知らないうちに、アイコンが増えてるけど、なんで?」
Q「メールが送れない/届かない/遅いけど、なんで?」
Q「Android(アンドロイド)って何?」
Q「iPhoneとAndroidの違いって何?」
Q「iPhoneとAndroidはどちらがいいの?」
Q「iPhoneとAndroid、kickさんはどっちがオススメ?」
Q「GoogleとAndroidの関係って?」
Q「iTuneって何?どうやって使うの?」
Q「Google Play って何?どうやって使うの?」
Q「スマホとタブレットの違いって何?」
Q「スマホにもタブレットにもAndroidというのがあって混乱する…」
Q「iPhoneとiPadって何が違うの?」
Q「テザリングって何?」
Q「無線LANって何?」
Q「wi-fi(ワイファイ)って何?」
Q「3Gって何?」
Q「4Gって何?」
Q「LTEって何?」
Q「パケットって何?」
Q「最近iPhoneでもAndroidでもないスマホについて
どっかで見た気がするけど、あれは何?それとも勘違い?」
Q「iPhoneとAndroid以外にも、スマホってあるの?」
Q「iPhoneとAndroid以外にも、スマホって出るの?」
Q「CPU(シーピーユー)って何?」
Q「スマホとパソコンは何がどう違うの?」
Q「動作が速いスマホと遅いスマホがあるの?」
Q「タイザンって何?(Tizen:タイゼンのことだと推測)」
Q「FirefoxOS(ファイアフォックスOS)って何?」
Q「OS(オーエス)って何?」
Q「iOS(アイオーエス)って何?」
Q「バージョンアップって何?」
(まだまだ続く・・・・・・)
結構たくさん書き出してみましたが、
今年に入って頂いたご質問はもっとたくさんになります。(数倍)
これらのご質問を頂く度に、
「情報が多すぎて、普通の一般ユーザーの方には、混乱する状況になったなぁ」
と感じています。
kick がスマホのあらゆるご質問にお答えできる訳ではありませんが
(補足:上記に挙げたことについては基本的に大丈夫です)
「電気屋さんに話を聞きに行ったけど、よく分からなかった」
に始まり、
「◯◯ショップに話を聞きに行ったけど、よく分からなかった」
とか
「◯◯ショップで話を聞いたけど、なんか、あいまいだった」
とか
「◯◯ショップに話を聞きに行ったけど、本部に問い合わせするばかり」
などの経験をされた方には、当社のQ&Aサービス(有料です)は
幸いなことに、ご好評を頂いています。
単発でのご利用も可能です。
パソコン教室の範囲(相当広いです)なら、パソコン教室でのご利用も可能です。
サービスメニューにご用意していない内容でも、ITコンサルでご対応可能な場合もあります。
あなたの「知りたい!」に、お役に立てることを楽しみにしています。
PS.
お客さまから頂いた声をホームページに掲載させて頂いています。
(もちろん公開許可を頂いたものだけです)
ご参考までに、よろしければご覧ください。 ⇒ 「お客さまの声」
スマホについてのよくある質問(実例集・2013夏)
カテゴリー │FAQ・Q&A
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
あっという間に8月ですが、今年2013年に入って過去7ヶ月の間で
お客さまとの会話だけでなく、友人や家族の雑談まで全部まとめて
考えてみた時に、一番多かったご質問・ご相談を振り返ってみると、
やはり「スマホについて」だなぁ、と思います。

パソコン(PC)ではなく、スマホ(スマートフォン)なのは、
「パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房」としては
チョット残念なんですけどね~なんて冗談を言ったりもしますが、

パソコン教室をご利用頂いている時はもちろん、
個別Q&Aサービスをご利用頂いている時や、
セキュリティソフトセミナーをご利用頂いている時まで、
スマホについてのご質問・ご相談などを多数頂きます。

最近だと、ある程度IT系のニュースを読まれている方ほど逆に
「すみません、素人質問なんですけど・・・」と前置きされて
ご質問の範囲が多岐に渡ったり、深いご質問だったりする印象があります。

(「いえいえ、あなたは全然素人ではありませんよ」とよく答えてます)
よくある質問を、頭に浮かんだものから並べてみると、
Q「スマホって何?」
Q「iPhone(アイフォン)って名前はよく聞くけど、何?」
Q「iPhoneとiPod(アイポッド)の違いは何?」
Q「iPhoneとiPod touchは同じに見えるけど、何が違うの?」
Q「softbankのiPhoneとauのiPhoneの違いは何?」
Q「softbankのiPhoneとauのiPhoneはどっちがつながりやすい?」
Q「docomoのiPhoneってないの?(出ないの?)」
Q「アプリって何?」
Q「アプリって、どうやって入れるの?」
Q「アプリって、どうやって消すの?」
Q「アプリはどうやって探すの?」
Q「アプリって、有料?無料?」
Q「昔のケータイとスマホは何がどう違うの?」
Q「スマホの機種が多すぎて、何が何だか、よく分からない」
Q「LINE(ライン)って何?」
Q「LINEって安全?使っても大丈夫?」
Q「Skype(スカイプ)はスマホでも使えるの?」
Q「携帯会社に毎月料金払っているのに、
無料電話アプリって何?よく意味が分からない…」
Q「スマホでもセキュリティって必要なの?」
Q「なんか、知らないうちに、アイコンが増えてるけど、なんで?」
Q「メールが送れない/届かない/遅いけど、なんで?」
Q「Android(アンドロイド)って何?」
Q「iPhoneとAndroidの違いって何?」
Q「iPhoneとAndroidはどちらがいいの?」
Q「iPhoneとAndroid、kickさんはどっちがオススメ?」
Q「GoogleとAndroidの関係って?」
Q「iTuneって何?どうやって使うの?」
Q「Google Play って何?どうやって使うの?」
Q「スマホとタブレットの違いって何?」
Q「スマホにもタブレットにもAndroidというのがあって混乱する…」
Q「iPhoneとiPadって何が違うの?」
Q「テザリングって何?」
Q「無線LANって何?」
Q「wi-fi(ワイファイ)って何?」
Q「3Gって何?」
Q「4Gって何?」
Q「LTEって何?」
Q「パケットって何?」
Q「最近iPhoneでもAndroidでもないスマホについて
どっかで見た気がするけど、あれは何?それとも勘違い?」
Q「iPhoneとAndroid以外にも、スマホってあるの?」
Q「iPhoneとAndroid以外にも、スマホって出るの?」
Q「CPU(シーピーユー)って何?」
Q「スマホとパソコンは何がどう違うの?」
Q「動作が速いスマホと遅いスマホがあるの?」
Q「タイザンって何?(Tizen:タイゼンのことだと推測)」
Q「FirefoxOS(ファイアフォックスOS)って何?」
Q「OS(オーエス)って何?」
Q「iOS(アイオーエス)って何?」
Q「バージョンアップって何?」
(まだまだ続く・・・・・・)
結構たくさん書き出してみましたが、
今年に入って頂いたご質問はもっとたくさんになります。(数倍)
これらのご質問を頂く度に、
「情報が多すぎて、普通の一般ユーザーの方には、混乱する状況になったなぁ」

と感じています。
kick がスマホのあらゆるご質問にお答えできる訳ではありませんが
(補足:上記に挙げたことについては基本的に大丈夫です)
「電気屋さんに話を聞きに行ったけど、よく分からなかった」
に始まり、
「◯◯ショップに話を聞きに行ったけど、よく分からなかった」
とか
「◯◯ショップで話を聞いたけど、なんか、あいまいだった」
とか
「◯◯ショップに話を聞きに行ったけど、本部に問い合わせするばかり」
などの経験をされた方には、当社のQ&Aサービス(有料です)は
幸いなことに、ご好評を頂いています。

単発でのご利用も可能です。
パソコン教室の範囲(相当広いです)なら、パソコン教室でのご利用も可能です。
サービスメニューにご用意していない内容でも、ITコンサルでご対応可能な場合もあります。
あなたの「知りたい!」に、お役に立てることを楽しみにしています。

PS.
お客さまから頂いた声をホームページに掲載させて頂いています。
(もちろん公開許可を頂いたものだけです)
ご参考までに、よろしければご覧ください。 ⇒ 「お客さまの声」
