セキュリティソフト、しっかりしたものを使っていますか?

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今年も早いもので、あと1ヶ月半となりましたね。

沖縄でさえ、肌寒くなってきましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?


さて前回記事では、セキュリティに関する記事をお届けしましたが、

(WindowsUpdate その他のアップデートをきちんと行なっている前提で)

しっかりしたセキュリティを確保するために最も大事なものは、やはり

しっかりしたセキュリティソフトを選び、インストールし、きちんと動作させておくことです。

今年2013年4月に「リニューアル」した

当社「セキュリティソフト選定・導入・設定サービス」は

お陰様でご好評を頂いています。

セキュリティソフト・サービス


下 当ブログ・過去記事

2013年04月06日 「セキュリティソフト選定・導入・設定サービス」リニューアルのお知らせ


当社立ち上げ当時(2008年)は、「オススメ集」コーナー

ウイルスバスター&ウイルスセキュリティZEROの2つを掲載していましたが、

その後のセキュリティ事情の変化から、現在では

「オススメのセキュリティソフトを(無料で)教えてください」

というお問い合わせはお受けしておりません。

もちろん、それには、ちゃんとした理由があります。


当社オススメのセキュリティソフト名だけを聞くのではなく、

■ フリー(無料)のセキュリティソフトもあるけど、どうなの?

■ 現在のセキュリティ事情はどうなっているのか?

■ 何を基準としてセキュリティソフトを選べば良いか?

■ 有名だからと言って安易にセキュリティソフトを選ぶとどうなる?

■ なぜこのセミナーを有料でご提供しているのか?

・・・・・・(ブログには書けない話を含め、たくさんの話が続きます)

といったことを約2時間のセミナーに整理したものを受講して頂き、

「ユーザーの方ご自身で、理解・納得した上で、このソフトを使いましょう」

というスタンスで、kick が1年に1回、再評価して選別したソフトを

ご紹介、導入支援等させて頂いています。


実際、今年ご利用頂いた大半の方々は、受講前には

「ソフト名だけ教えて欲しいだけなのに、なぜ有料セミナーなの?」
(そのものズバリのご回答がセミナー中に含まれています)

とか

「セキュリティソフト名を聞くだけなのに、セミナーって大げさじゃない?」
(ソフト名を伝えるだけでなく、セキュリティ意識向上の啓蒙を含んでいます)

とか

「そもそも、2時間もセキュリティの話ってあるの?」
(セキュリティの話を詳しくお伝えするならば1日あっても足りません。
 パソコンにあまり詳しくない方でも出来るだけ分かりやすいように
 内容の選択とボリュームの絞り込みを行って、2時間に短縮してあります)


といった正直な(苦笑)お声を頂いていましたが、

平均2時間(Q&A時間次第で変動します)のセミナーを受講頂いた後は、

全員の方から

「どうして有料でこのサービスを提供しているのか、理解できました」

と言って頂きました。


今年も各セキュリティソフトの「2014年度版」が続々と発売開始されてきました。

当社とご縁を頂いた一人でも多くの方、一社でも多くの会社様に

安心をお届けしたい思いでこのサービスをご提供しています。

皆様が安心・安全なPCライフ、インターネットライフ、PCの業務利用が

出来るように祈っています。

■ 料金は、個人と会社(法人および個人事業主)で異なるため
 個別にお問い合わせください。

■ 責任あるサービスをご提供するため、お客さまにも
 守秘義務をお願いしております。(署名・捺印を頂きます)
 ※セミナーの8割目辺りで、それまでにお伝えした内容から
  守秘義務を守ってサービスをお申込み頂くか、
  ご利用を控えられるか、選択して頂けるようにしてあります。


「ピンと来た方」は、こちらからお問い合わせ・お申込みくださいね。





同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事