Google Chrome用の拡張機能「その本、図書館にあります。」

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は「アイデアが面白い!」と思ったフリーソフト キラキラ 

(正確にはWebブラウザの拡張機能)をご紹介します。


窓の杜 2014/07/28 記事:
Amazonで本を買う前に貸し出し状況をチェック「その本、図書館にあります。」
図書館の蔵書検索サービス“カーリル”を利用した「Google Chrome」用の拡張機能
「その本、図書館にあります。」



拡張機能名そのままの機能ですので、上記記事を見て頂ければ、

特に説明は不要かと思います。

⇒ 但し、Chrome 専用なので、Chrome 以外のブラウザユーザーの方は使えません。


この記事を書く前に、自分でちょっとだけ動かしてみました。

カーリル設定

そして「直近に買う(欲しい)としたら、この本かな?」というのを

2~3件検索(もちろんChromeにて、amazon内を検索の意味)してみると

残念ながら、全部「ありません」表示・・・。眠っzzz

ま、5回位は試してみようか?と4件目を入れた所、

「その本、図書館にあります。」機能自体が働かない・・・。ガ-ン

あ~、IP単位の利用制限とやらに、引っかかったっぽいです。


場所が分かる方からは「そもそも、設定した図書館が問題では?」と

ツッコミを頂きそうですけどね。あかんべー


ちなみに kick は経営者なので、「これって収益構造どうなってるのかな?」という点が

すぐ気になる訳ですが、公式の「ヘルプ・FAQ」を見た限りでは、書いてありませんでした。


kick 自身での動作確認までは取れていませんので、

今日のこの記事は「利用推奨(オススメです!)」ではなく

「存在紹介(こういうのがありますよ!)」目的での記事になります。

意味が分かる方、そして何かの時に自分で責任が取れる方のみ、

自己責任で試してみてくださいね。

※こう書くと厳しいという印象を持たれる方がいらっしゃるのですが
 基本的にフリーソフトは全部そう(自己責任)ですよ。


今日は「このアイデアは面白い」と思ったソフトのご紹介でした。マイク

ご参考までに。電球


PS.
記事ではなく、ソフト(プラグイン)自体のURLはこちらです:
Chrome ウェブストア - その本、図書館にあります。




同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事