2017年04月07日14:45
こんにちは、パソコンのきくちはじめ工房です。
※昨日の予告通り、今日から2017年4月現在の最新ニュースに戻ります。
Windows 10 は約半年周期で「新しいアップデート」(以前のサービスパックみたいなもの)をリリース(公開)しています。
次の最新アップデートになる「Creators Update」が、来週4月11日以降、一般公開されるそうです。

新規に Windows 10 を始める方はもちろん、最初から Windows 10 を使っている方でも、忘れているかもしれませんので、これまでの大規模アップデートを簡単に復習しておきましょう。
シンプルに表にすると
となります。
今回の「Creators Update」での変更点はたくさんありますので、少しずつご紹介させて頂くとして、
まず最初に1つだけ挙げると
という部分が分かりやすそうです。
当ブログでは「Windows Insider Program」は扱わないことにしているため、
基本的には「4月11日 の公開を待ちましょう」となるのですが、
好奇心旺盛な方や、せめて数日でも早く試してみたい方向けに
Microsoft公式 > Windows 10 のダウンロード ページでおなじみの
「MediaCreationTool.exe」
を使うと、即日アップデートができるようです。
ネット上では既に「早速入れてみた」記事がたくさん出ているため
1日(明日だと2日)出遅れることになりますが、
報告は、明日の記事でお届けしたいと思います。
ひとまず今日は以上です。続きはまた明日!
「Windows 10」の最新アップデート「Creators Update」が来週4月11日から一般公開されます
カテゴリー │Windows 10
こんにちは、パソコンのきくちはじめ工房です。
※昨日の予告通り、今日から2017年4月現在の最新ニュースに戻ります。
Windows 10 は約半年周期で「新しいアップデート」(以前のサービスパックみたいなもの)をリリース(公開)しています。
次の最新アップデートになる「Creators Update」が、来週4月11日以降、一般公開されるそうです。

米Microsoft Corporationは29日(現地時間、以下同)、公式ブログ“Windows Experience Blog”で、「Windows 10」の次期大型アップデート「Windows 10 Creators Update」を4月11日にリリースすることを明らかにした。
引用元: 「Windows 10 Creators Update」のリリースは4月11日 ~Microsoftが発表
これまでの大規模アップデートの振り返り
新規に Windows 10 を始める方はもちろん、最初から Windows 10 を使っている方でも、忘れているかもしれませんので、これまでの大規模アップデートを簡単に復習しておきましょう。
シンプルに表にすると
公開年月 | アップデート名称 |
---|---|
2015年7月 | なし(初版) |
2015年11月 | November Update |
2016年8月 | Anniversary Update |
2017年4月 | Creators Update |
となります。
今回の「Creators Update」の特徴は?
今回の「Creators Update」での変更点はたくさんありますので、少しずつご紹介させて頂くとして、
まず最初に1つだけ挙げると
新たに“3D”をキーワードとすることが表明され、「ペイント3D」アプリを搭載するなど、その名の通りクリエイター向けのプラットフォームを目指すとされている。
という部分が分かりやすそうです。
「Creators Update」を早く試したい方は
当ブログでは「Windows Insider Program」は扱わないことにしているため、
基本的には「4月11日 の公開を待ちましょう」となるのですが、
好奇心旺盛な方や、せめて数日でも早く試してみたい方向けに
Microsoft公式 > Windows 10 のダウンロード ページでおなじみの
「MediaCreationTool.exe」
を使うと、即日アップデートができるようです。
ネット上では既に「早速入れてみた」記事がたくさん出ているため
1日(明日だと2日)出遅れることになりますが、
報告は、明日の記事でお届けしたいと思います。
ひとまず今日は以上です。続きはまた明日!