2008年08月12日23:05
PDFファイルを表示するためのソフト AdobeReader
カテゴリー │(フリー)ソフト紹介
火曜日「(フリー)ソフト紹介」の8回目です。
前回 は、音楽ソフトの「iTunes」をご紹介しました。
今日は、文書フォーマットの事実上の標準である「PDF」を
表示・印刷するためのソフト Adobe Reader をご紹介します。
⇒ Adobe - Adobe Readerのダウンロード(フリーソフト)
1.Adobe Reader(アドビ・リーダー)とは?
「PDF(ピー・ディー・エフ)」という言葉を聞いたことがありますか?
今日ご紹介している「Adobe Reader」とは、
この「PDF」という形式で作られた文書(ドキュメント)を
表示したり、印刷したりする時に必要になるソフトウェアです。
もともと Adobe(アドビ)という一企業が作った形式(フォーマット)
だったのですが、あまりに広く使われるようになったため、
「事実上の標準」として利用されています。
そのため、メーカー製のパソコンを買った場合は、
自分でインストールしなくても最初から入っている場合もあります。
もしお使いのパソコンに入っていないようでしたら、
上記のリンクからダウンロードしてインストールしてみて下さい。
2.PDFのメリット
いろいろあるので1つだけご紹介するなら
「どんなパソコンでも同じように文書が表示&印刷できる」
という点だと思います。
3.PDFの利用シーン
これもたくさんあるのですが、代表的なものとしては
・パソコンや周辺機器の説明書(マニュアル)
・オンライン書籍(Eブック)
・ホームページ上で公開している文書
・改ざんされたら困る仕事の文書
などがあります。
もっと詳しく知りたい方向けに、WikipediaのPDFのページをご紹介しておきますね。
「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスをご利用下さい~。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスンして
おります。見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
前回 は、音楽ソフトの「iTunes」をご紹介しました。
今日は、文書フォーマットの事実上の標準である「PDF」を
表示・印刷するためのソフト Adobe Reader をご紹介します。
⇒ Adobe - Adobe Readerのダウンロード(フリーソフト)
1.Adobe Reader(アドビ・リーダー)とは?
「PDF(ピー・ディー・エフ)」という言葉を聞いたことがありますか?
今日ご紹介している「Adobe Reader」とは、
この「PDF」という形式で作られた文書(ドキュメント)を
表示したり、印刷したりする時に必要になるソフトウェアです。
もともと Adobe(アドビ)という一企業が作った形式(フォーマット)
だったのですが、あまりに広く使われるようになったため、
「事実上の標準」として利用されています。
そのため、メーカー製のパソコンを買った場合は、
自分でインストールしなくても最初から入っている場合もあります。
もしお使いのパソコンに入っていないようでしたら、
上記のリンクからダウンロードしてインストールしてみて下さい。
2.PDFのメリット
いろいろあるので1つだけご紹介するなら
「どんなパソコンでも同じように文書が表示&印刷できる」
という点だと思います。
3.PDFの利用シーン
これもたくさんあるのですが、代表的なものとしては
・パソコンや周辺機器の説明書(マニュアル)
・オンライン書籍(Eブック)
・ホームページ上で公開している文書
・改ざんされたら困る仕事の文書
などがあります。
もっと詳しく知りたい方向けに、WikipediaのPDFのページをご紹介しておきますね。
「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサービスをご利用下さい~。
それではまた来週をお楽しみに~。

きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスンして
おります。見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】