フリーのフルバックアップソフト(Paragon)のWin8対応版が公開

カテゴリー │(フリー)ソフト紹介



こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は、以前にも取り上げたことのある(前回記事はこちら

「フリーのフルバックアップソフト」


の1つである

「Paragon Backup & Recovery 2012 Free」
のWindows 8 対応最新版


が無償公開されたというお知らせをお届けします。マイク


窓の杜 2012/06/21 昨日の記事より:
米Paragon、Windows 8対応の「Backup & Recovery 2012 Free」最新版を公開
Windows 8でも利用できる無償のイメージバックアップ・復元ソフト

Paragon Backup and Recovery 2012 Free Edition



メーカーの公式プレスリリース(ニュース)はこちらです(英語):
PARAGON Software Group - News: Paragon Backup and Recovery 2012 Free Edition - the most essential PC tool for your data safety, now available for Windows 8 users free of charge


kickも昨日、窓の杜でこのニュースを見つけて、

評価用PC(WinXP, 32ビット)にひとまずインストールまで済ませた所で

まだ実際に動作確認までは行えていないことを、予めお断りさせて

頂きますね。あかんべー


今回のポイントは、ニュースの件名にも入っている通りで

「Windows 8 (Developer/Consumer Preview)」対応!

ということのようですが、ダウンロードサイトである

cnetに、kickがダウンロードした時点では、(英語で)

"Does not work on Windows8 preview"
June 21, 2012 | By vksaini23
(訳:Windows 8 プレビュー版で動かないぜ)


というレビューが書き込まれていたので、ちょっと気になってます。

英語でのコメントなので、kickの方でざっくり日本語訳させて頂くと

「Windows 7 ではちゃんと動くし、無料だから、上等なんだけど
 オレの使っている Windows 8 Release Preview 32ビット版だと、
 互換性の問題とやらが出てしまい『開発元に連絡してくれ』と表示されるぜ」


ということのようです。(注:上記書き込みが正しい情報かどうかは不明です)

※PCパーツ構成も何も書いていないので、これでは何とも言えない気がしますが...


当ブログ歴が長い方は、覚えて頂いているかもしれませんが、

この手の「システム系ソフト」は、

環境依存度(PC機器構成によって動いたり動かなかったり)が出やすい

分野になりますので、特に今回のような「フリーソフト」の場合は、

「すべて自己責任で」

利用することが、暗黙の(書いてるかもしれません)了解です。


ちなみに日本国内だと、(一太郎&ATOKの会社の)ジャストシステムが

日本語化&サポートをつけて、有償で販売していますので

⇒ Amazonで「Paragon製品」を探すにはここをクリック

「自己責任は嫌だ~。誰かサポートして!」

という方は、上記のような有償ソフトを購入するのも一手です。

#ジャストシステムのサポートでも「分からん!助けて!」という方は
#当社にて有償サポートをご提供させて頂くことが可能です。(補足)

万一まだ安定していないなら、ちょっとフライング記事になってしまいますが 汗

今日は、フリーのフルバックアップ(の1つ)の最新版が公開されました!

というお知らせでした。ご参考までに。ニコニコ

PS.
昔はジャストシステムではなくて、別の代理店だったのですが、
昔はフリー版(無料版)がそもそもなくて、kickは以前に1万円位
払って、このソフト(当時のバージョン)を買ったことがあります。
今は(一部機能制限しているとはいえ)無料!無料!の時代で、
本当すごいですね~。ガ-ン

PPS.【6/22 夕方:追記】
「あれ!?Windows 8 (プレビュー版ですが)対応、という記事なのに、
 XPにインストールしたの?」というツッコミを頂きそうだったので、
一言入れるつもりが、忘れてました。w
いま当社の予備機で、「OS入れ替え専用機?」的な1台には、
作業の都合で、XPを入れてあります。
事情により、数ヶ月はXPで使用することになると思いますので
Windows 8 リリース・プレビュー へのインストール&試用は
もうしばらく後になるかも・・・、という感じです。
※この手のシステム系ソフトは、不具合があった時に特に嫌なので、
 いきなりメイン利用のPCには入れず、基本的には評価機で試してから
 メインPCで使うようなスタンスにしています。
(とか言ってるうちに10月頃に先に Windows 8 が発売されたりして…)



同じカテゴリー((フリー)ソフト紹介)の記事