2015年01月31日15:13
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
昨日の予告どおり、今日は
「iPhone 6 を買う前に読みたい! Q&A集」
をお届けします。(プレゼント記事です)

このQ&A集は、実際に有料のパソコン教室でご提供したもの(議事録)を
そっくりそのままコピペしてから、公開に相応しくない一部の記述を削ったものになります。
【補足1】
Q&Aをご提供した時期は、主に2014年11月頃となります。
【補足2】
下記は「要点だけkickの方でまとめたもの」です。
実際の会話の内容を一字一句文字起こししたものではありませんので、念のため。
Q.現在、ガラケーを持っています。ガラケーを解約せずに、新規に「iPhone6」を買っても良いのですか?
A.基本料金が2重にかかってしまう点だけOKでしたら、全然構いません。
※以前、kick自身、docomoガラケーを持ったまま、追加でsoftbankのiPhone4を持っていました。
お金が余分にかかる以外には、特にデメリット(ダメな理由)はありません。
※ただし、MNP(番号ポータビリティ)するとオトクなケースが多いので、 ガラケーを手放せない何らかの理由がある場合を除いて、同一キャリアで機種変更または他キャリアにMNPするのも検討の価値があります。
Q.容量バリエーションがいくつかあるようですが、私は初心者なので、一番小さい16GBで良いですか?
A.kick自身が使ってみた経験+お客様のサポートをしてきた経験から言って、16GBだと「まず全員」足りないです。
→初心者の方であるほど、容量不足を心配しながら使わなくても良い、大容量にしておくのがオススメです。
※料金表を見て頂くとすぐ分かるのですが、128GBが「GB単価」が一番オトクですしね。わずか3,000円位で、64GBから128GBに増やせますので、128GBにしておくと安心です。
Q.ある本を見ると、16GBあれば音楽が約4000曲入るそうです。私は4,000曲も入れる予定がないので、やっぱり16GBでも良いのではないでしょうか?
A.スマホやタブレットの「容量」というのは、
「音楽」
「写真」
「ビデオ」
「アプリの容量」
「アプリが使用するデータの容量」
「基本ソフト(iOSやAndroid部分)の容量」
などを「全部足した容量」が≦「本体表示の容量」でないといけませんので、単純に、音楽データだけ、写真データだけ、では計算できないです。
※アプリの容量のことがすっかり頭から抜けている方が多いです
※基本ソフト部分の容量も含まれることは、一般の方はほとんど知らない(または意識していない)です。
Q.本を見たり、周りの人の話を聞いていると、iPhone6(または6Plus)欲しいな~と思っています。
kickさんもiPhone4からiPhone6に機種変更される予定はありますか?
A.個人的に気になっている話題がいくつかあるので、あと少し様子を見るつもりです。
2014/10/15記事:
ドコモ、今冬にiPhoneのビジュアルボイスメールを提供
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141015_671331.html
2014/10/31記事:
「SIMロック解除、無料で応じよ」、2015年5月から~総務省が方針案
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141031_674016.html
2015/01/13記事:
ドコモのiPhone、ビジュアルボイスメールが利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150113_683541.html
※ブログ公開時に追加しました
Q.通信事業者(キャリア)は、どこがオススメとかありますか?
A.基本的には、お好みでどうぞ、です。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.本を見ると、初期設定の方法が書かれていましたが、自分で設定しないといけないのですか?
A.基本的な初期設定については、全部ショップ(通信事業者)でやってもらえるので、ご心配不要です。
Q.6Plusは「5.5インチ」というサイズのようですが、なぜ「ケータイとしては大きめ」な5.5なのでしょうか?
A.Android端末を意識しているからでしょう。
※Android端末は、従来のガラケーのように、多数のメーカーが多数の製品を出しているので、サイズもバラバラです。 最近のAndroidスマホは5インチ位の製品が一番メジャーなポジションとなっているからだと思われます。
Q.スマホ?iPhone?アンドロイド?用語が分からなくなってきました。
A.大中小という分け方をしてみると、
・スマホ:大カテゴリ
・iPhone:中カテゴリ
(iPhoneはApple製品しかないので、あえて小カテゴリを挙げるなら)
・iPhone 6 :小カテゴリ
・iPhone 6Plus:小カテゴリ
・iPhone 5s :小カテゴリ
・iPhone 5 :小カテゴリ
・Androidスマホ:中カテゴリ
・SONYのAndroidスマホ:小カテゴリ
・SHARPのAndroidスマホ:小カテゴリ
・富士通のAndroidスマホ:小カテゴリ
・京セラのAndroidスマホ:小カテゴリ
・まだまだ続く...
というイメージです。
Q.Macパソコンは私の周りではあまり見ないのですが、人気あるのですか?
A.2014年11月現在で回答すると「元気を取り戻してきています」。
従来のように「医療系」「デザイナー系」はもちろんとして
「IT系」の人たちにも、好んでMacが使われる傾向が出ています。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPadやiPhoneでは有線LANはあるの?
A.ありません。無線LAN専用のデバイス(端末)です。
Q.無線LANはインターネットするのに必須?
A.大容量のパケットコースを契約されるなら必須とまでは言いませんが、月々の支払いの節約を考えられるなら、iPhoneやiPadでは必須と言って良いです。(有線LANが使えない=無線LAN専用のため)
Q.電話に無線LANは必須?
A.通信事業者回線の電話(通話)と無線LANは関係ないです。
※通話できるアプリ(skypeやLINE)については、別の話になります。
Q.無線LANがあったら、電話もつながりやすくなるとか、ありますか?
A.(通信事業者の)電話回線と無線LANは、まったく無関係です。
※安定した高速な無線LAN環境があっても、通信事業者の電波圏外であれば、電話できません。
※スマホ1台の中に、①電話回線のアンテナ ②無線LANのアンテナ の2本あるイメージです。
Q.スタバや空港やレストランなどで、何かパスワードを入れたら、無線LANが使えるの?
A.そんな感じです。接続先(アクセスポイント)の名前とパスワードを入力することで、iPhoneやiPadが無線LANでネットにつながります。(ノートパソコンも同じです)
Q.一度登録した接続情報は、使わなくなったら消さないといけないの?
A.特に消さなくても大丈夫です。むしろ、再度同じ場所に行った時に、IDとパスワードが変わっていなければ、再登録の手間なく、自動的に無線LANに接続してくれますので、残しておく方が良いとも言えます。(セキュリティに対する考え方次第です)
Q.パソコンを無線LANで接続するには、どうすれば良いの?
A.最初から無線LAN機能を搭載していれば、iPhoneやiPadと同様の手順で繋がります。購入時に無線LAN機能がないパソコンの場合は、USBの無線LAN子機を挿せば、使えます。
Q.パソコンでは無線LANと有線LANのどちらがいいの?
A.パソコンであれば、特別な理由がなければ、有線LANを推奨します。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPhoneとAndroidって、それぞれどの位、普及しているのですか?また、それは、なぜですか?選び分け方は?
A.まずは検索してみましょう。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.スマホを契約すると、月々の料金はどれ位かかりますか?
A.機種や容量によって若干の差はありますが、ざっくり「月1万円×24ヶ月」です。
※24ヶ月の本体代金分割払い終了後は、約マイナス2千円となり、「月8千円ぐらい×解約するまでずっと毎月」までは下がります。(ガラケーよりは確実に高いです)
Q.リアルショップで購入を決める場合、事前に確認しておくと良い情報は何ですか?
A.事前に確認しておくと良い情報は、
・iPhone 6, 6 Plus, iPad Air (旧 iPad), iPad mini の4つ全部取り扱っていますか?
・上記4つとも、在庫はありますか?(その気になったら、当日契約できますか?)
です。
Q.SIMロックって何?
A.ドコモのiPhoneであれば、ドコモの電波(正確にはドコモ製のSIMカード)しか使えないようにロックがかかっている状態のことを言います。
Q.SIMロックフリーという用語を見ましたが、あれは何ですか?
A.どの通信事業者のSIMカードでも利用できるように、「通信事業者ロック」がかかっていない状態の本体を言います。
→それにより、料金プランや利用期間などを、ユーザーが自由に選択できるようになります。
Q.SIMロックのメリットとデメリットはどうなっていますか?
A.2015年に導入される予定の「SIMロック解除」が施行されたら
・メリット:SIMカードを自由に使えるようになる
・デメリット:SIMロックフリー製品にはクーリングオフが適用されないと言われています。
Q.自宅や職場で無線LANでiPhoneを使う時に、docomo, au, softbank
それぞれのiPhoneで違いはありますか?(つながりやすさについての質問)
A.無線LANで使うなら「どこのキャリアのiPhoneでも同じ」です。
Q.現在でも iPhone4 を使っている人はいる?
A.います。
Q.現在でも iPhone4 を使い続けてもいいの?
A.いいです。
Q.現在でも iPhone4 を使い続けるメリットとデメリットは?
A.一例をご紹介すると
・メリット:
ほとんどない・・・と答える人が多いと思いますが、あえて挙げるなら
→既存の(=過去の)料金プラン(例:月6,500円程度)が自分にあっていて、最新の料金プラン(月9,000円~)の影響を受けなくて良い。
・デメリット:
料金のメリットがない方の場合は、デメリットだらけかも?(笑)
性能が相対的に落ちているため、使い込むにつれて、あんなこと出来ない、こんなこと出来ない、だらけになる可能性があります。
(例1:ドラクエ8もiPhone4では動きませんw)
(例2:音声認識の Siri もiPhone4では動きません)
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPhoneには、おサイフケータイあるの?
A.分かり易く言ってしまうと「ない」です。
→理由:iPhoneはApple社の独占生産機種なので、
おサイフケータイを処理するチップ(LSI)を
後から他社が埋め込むことができないためです。
※ApplePayの話を混ぜるとややこしくなるので、今回は省略
Q.アンドロイドにはおサイフケータイあるの?
A.あります。
→理由:アンドロイド端末は、基本ソフト(OS)もハードの設計もフリー(自由)なので、メーカーが「おサイフケータイのチップ(LSI)を入れたい」と思えば、おサイフケータイ機能付きのアンドロイドスマホを作れます。
Q.iPhone6になって、docomoから「iPhoneでおサイフケータイ」という話がありましたが、あれは何?
A.iPhone6でようやく搭載された「おサイフケータイ」相当の機能を使って、あとづけで無理矢理「日本のおサイフケータイ」を使えるようにするチップ(LSI)が埋め込まれた「iPhoneケース」のこと、と思ってください。
以上、プレゼント記事 Q&A 30個でした。
(ブログにコピペしたら、改行等が崩れて読みにくくなったので、
出来る範囲で直しましたが、これ以上はご愛嬌~で)
当社のパソコン教室に興味を感じられた方は、お問い合わせフォーム から
お問い合わせくださいませ。
PS.
ブログのコメント等で、無料で Q&A にお答えするサービスはやっておりませんので、
あしからず、ご了承ください。
iPhone 6 を買う前に読みたい! Q&A集
カテゴリー │Apple(iPhone,iPad,etc)
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
昨日の予告どおり、今日は
「iPhone 6 を買う前に読みたい! Q&A集」
をお届けします。(プレゼント記事です)


このQ&A集は、実際に有料のパソコン教室でご提供したもの(議事録)を
そっくりそのままコピペしてから、公開に相応しくない一部の記述を削ったものになります。
【補足1】
Q&Aをご提供した時期は、主に2014年11月頃となります。
【補足2】
下記は「要点だけkickの方でまとめたもの」です。
実際の会話の内容を一字一句文字起こししたものではありませんので、念のため。
Q.現在、ガラケーを持っています。ガラケーを解約せずに、新規に「iPhone6」を買っても良いのですか?
A.基本料金が2重にかかってしまう点だけOKでしたら、全然構いません。
※以前、kick自身、docomoガラケーを持ったまま、追加でsoftbankのiPhone4を持っていました。
お金が余分にかかる以外には、特にデメリット(ダメな理由)はありません。
※ただし、MNP(番号ポータビリティ)するとオトクなケースが多いので、 ガラケーを手放せない何らかの理由がある場合を除いて、同一キャリアで機種変更または他キャリアにMNPするのも検討の価値があります。
Q.容量バリエーションがいくつかあるようですが、私は初心者なので、一番小さい16GBで良いですか?
A.kick自身が使ってみた経験+お客様のサポートをしてきた経験から言って、16GBだと「まず全員」足りないです。
→初心者の方であるほど、容量不足を心配しながら使わなくても良い、大容量にしておくのがオススメです。
※料金表を見て頂くとすぐ分かるのですが、128GBが「GB単価」が一番オトクですしね。わずか3,000円位で、64GBから128GBに増やせますので、128GBにしておくと安心です。
Q.ある本を見ると、16GBあれば音楽が約4000曲入るそうです。私は4,000曲も入れる予定がないので、やっぱり16GBでも良いのではないでしょうか?
A.スマホやタブレットの「容量」というのは、
「音楽」
「写真」
「ビデオ」
「アプリの容量」
「アプリが使用するデータの容量」
「基本ソフト(iOSやAndroid部分)の容量」
などを「全部足した容量」が≦「本体表示の容量」でないといけませんので、単純に、音楽データだけ、写真データだけ、では計算できないです。
※アプリの容量のことがすっかり頭から抜けている方が多いです
※基本ソフト部分の容量も含まれることは、一般の方はほとんど知らない(または意識していない)です。
Q.本を見たり、周りの人の話を聞いていると、iPhone6(または6Plus)欲しいな~と思っています。
kickさんもiPhone4からiPhone6に機種変更される予定はありますか?
A.個人的に気になっている話題がいくつかあるので、あと少し様子を見るつもりです。
2014/10/15記事:
ドコモ、今冬にiPhoneのビジュアルボイスメールを提供
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141015_671331.html
2014/10/31記事:
「SIMロック解除、無料で応じよ」、2015年5月から~総務省が方針案
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141031_674016.html
2015/01/13記事:
ドコモのiPhone、ビジュアルボイスメールが利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150113_683541.html
※ブログ公開時に追加しました
Q.通信事業者(キャリア)は、どこがオススメとかありますか?
A.基本的には、お好みでどうぞ、です。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.本を見ると、初期設定の方法が書かれていましたが、自分で設定しないといけないのですか?
A.基本的な初期設定については、全部ショップ(通信事業者)でやってもらえるので、ご心配不要です。
Q.6Plusは「5.5インチ」というサイズのようですが、なぜ「ケータイとしては大きめ」な5.5なのでしょうか?
A.Android端末を意識しているからでしょう。
※Android端末は、従来のガラケーのように、多数のメーカーが多数の製品を出しているので、サイズもバラバラです。 最近のAndroidスマホは5インチ位の製品が一番メジャーなポジションとなっているからだと思われます。
Q.スマホ?iPhone?アンドロイド?用語が分からなくなってきました。

A.大中小という分け方をしてみると、
・スマホ:大カテゴリ
・iPhone:中カテゴリ
(iPhoneはApple製品しかないので、あえて小カテゴリを挙げるなら)
・iPhone 6 :小カテゴリ
・iPhone 6Plus:小カテゴリ
・iPhone 5s :小カテゴリ
・iPhone 5 :小カテゴリ
・Androidスマホ:中カテゴリ
・SONYのAndroidスマホ:小カテゴリ
・SHARPのAndroidスマホ:小カテゴリ
・富士通のAndroidスマホ:小カテゴリ
・京セラのAndroidスマホ:小カテゴリ
・まだまだ続く...
というイメージです。
Q.Macパソコンは私の周りではあまり見ないのですが、人気あるのですか?
A.2014年11月現在で回答すると「元気を取り戻してきています」。
従来のように「医療系」「デザイナー系」はもちろんとして
「IT系」の人たちにも、好んでMacが使われる傾向が出ています。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPadやiPhoneでは有線LANはあるの?
A.ありません。無線LAN専用のデバイス(端末)です。
Q.無線LANはインターネットするのに必須?
A.大容量のパケットコースを契約されるなら必須とまでは言いませんが、月々の支払いの節約を考えられるなら、iPhoneやiPadでは必須と言って良いです。(有線LANが使えない=無線LAN専用のため)
Q.電話に無線LANは必須?
A.通信事業者回線の電話(通話)と無線LANは関係ないです。
※通話できるアプリ(skypeやLINE)については、別の話になります。
Q.無線LANがあったら、電話もつながりやすくなるとか、ありますか?
A.(通信事業者の)電話回線と無線LANは、まったく無関係です。
※安定した高速な無線LAN環境があっても、通信事業者の電波圏外であれば、電話できません。
※スマホ1台の中に、①電話回線のアンテナ ②無線LANのアンテナ の2本あるイメージです。
Q.スタバや空港やレストランなどで、何かパスワードを入れたら、無線LANが使えるの?
A.そんな感じです。接続先(アクセスポイント)の名前とパスワードを入力することで、iPhoneやiPadが無線LANでネットにつながります。(ノートパソコンも同じです)
Q.一度登録した接続情報は、使わなくなったら消さないといけないの?
A.特に消さなくても大丈夫です。むしろ、再度同じ場所に行った時に、IDとパスワードが変わっていなければ、再登録の手間なく、自動的に無線LANに接続してくれますので、残しておく方が良いとも言えます。(セキュリティに対する考え方次第です)
Q.パソコンを無線LANで接続するには、どうすれば良いの?
A.最初から無線LAN機能を搭載していれば、iPhoneやiPadと同様の手順で繋がります。購入時に無線LAN機能がないパソコンの場合は、USBの無線LAN子機を挿せば、使えます。
Q.パソコンでは無線LANと有線LANのどちらがいいの?
A.パソコンであれば、特別な理由がなければ、有線LANを推奨します。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPhoneとAndroidって、それぞれどの位、普及しているのですか?また、それは、なぜですか?選び分け方は?
A.まずは検索してみましょう。
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.スマホを契約すると、月々の料金はどれ位かかりますか?
A.機種や容量によって若干の差はありますが、ざっくり「月1万円×24ヶ月」です。
※24ヶ月の本体代金分割払い終了後は、約マイナス2千円となり、「月8千円ぐらい×解約するまでずっと毎月」までは下がります。(ガラケーよりは確実に高いです)
Q.リアルショップで購入を決める場合、事前に確認しておくと良い情報は何ですか?
A.事前に確認しておくと良い情報は、
・iPhone 6, 6 Plus, iPad Air (旧 iPad), iPad mini の4つ全部取り扱っていますか?
・上記4つとも、在庫はありますか?(その気になったら、当日契約できますか?)
です。
Q.SIMロックって何?
A.ドコモのiPhoneであれば、ドコモの電波(正確にはドコモ製のSIMカード)しか使えないようにロックがかかっている状態のことを言います。
Q.SIMロックフリーという用語を見ましたが、あれは何ですか?
A.どの通信事業者のSIMカードでも利用できるように、「通信事業者ロック」がかかっていない状態の本体を言います。
→それにより、料金プランや利用期間などを、ユーザーが自由に選択できるようになります。
Q.SIMロックのメリットとデメリットはどうなっていますか?
A.2015年に導入される予定の「SIMロック解除」が施行されたら
・メリット:SIMカードを自由に使えるようになる
・デメリット:SIMロックフリー製品にはクーリングオフが適用されないと言われています。
Q.自宅や職場で無線LANでiPhoneを使う時に、docomo, au, softbank
それぞれのiPhoneで違いはありますか?(つながりやすさについての質問)
A.無線LANで使うなら「どこのキャリアのiPhoneでも同じ」です。
Q.現在でも iPhone4 を使っている人はいる?
A.います。
Q.現在でも iPhone4 を使い続けてもいいの?
A.いいです。
Q.現在でも iPhone4 を使い続けるメリットとデメリットは?
A.一例をご紹介すると
・メリット:
ほとんどない・・・と答える人が多いと思いますが、あえて挙げるなら
→既存の(=過去の)料金プラン(例:月6,500円程度)が自分にあっていて、最新の料金プラン(月9,000円~)の影響を受けなくて良い。
・デメリット:
料金のメリットがない方の場合は、デメリットだらけかも?(笑)
性能が相対的に落ちているため、使い込むにつれて、あんなこと出来ない、こんなこと出来ない、だらけになる可能性があります。
(例1:ドラクエ8もiPhone4では動きませんw)
(例2:音声認識の Siri もiPhone4では動きません)
※続きは、ブログ公開時に削りました
Q.iPhoneには、おサイフケータイあるの?
A.分かり易く言ってしまうと「ない」です。
→理由:iPhoneはApple社の独占生産機種なので、
おサイフケータイを処理するチップ(LSI)を
後から他社が埋め込むことができないためです。
※ApplePayの話を混ぜるとややこしくなるので、今回は省略
Q.アンドロイドにはおサイフケータイあるの?
A.あります。
→理由:アンドロイド端末は、基本ソフト(OS)もハードの設計もフリー(自由)なので、メーカーが「おサイフケータイのチップ(LSI)を入れたい」と思えば、おサイフケータイ機能付きのアンドロイドスマホを作れます。
Q.iPhone6になって、docomoから「iPhoneでおサイフケータイ」という話がありましたが、あれは何?
A.iPhone6でようやく搭載された「おサイフケータイ」相当の機能を使って、あとづけで無理矢理「日本のおサイフケータイ」を使えるようにするチップ(LSI)が埋め込まれた「iPhoneケース」のこと、と思ってください。
以上、プレゼント記事 Q&A 30個でした。
(ブログにコピペしたら、改行等が崩れて読みにくくなったので、
出来る範囲で直しましたが、これ以上はご愛嬌~で)
当社のパソコン教室に興味を感じられた方は、お問い合わせフォーム から
お問い合わせくださいませ。

PS.
ブログのコメント等で、無料で Q&A にお答えするサービスはやっておりませんので、
あしからず、ご了承ください。
