2015年07月27日21:17
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
Windows 10 のリリースまで、あと2日となりました。

今日は Windows 10 のリリース直前号として、
ここ1~2ヶ月の間に、当社のお客さまから頂いたご質問にお答えする形で
「10」にちなんで、Q&A を 10個お届けします。
※今回の記事では、技術的な話題は全部外して、仕組み的な話題のみと
させて頂きました。(この手のご質問の方が圧倒的に多いため)
※「今さら聞けない」的なご質問も含めてお答えしていますので、
聞きたかったけど、誰に聞けばよいか分からなかった方や、
何だか恥ずかしくて聞くに聞けなかったという方にも、ご参考になればと思っています。
Q1.Windows 10 はいつ出るのですか?「リリース」というのが発売日ですか?
A1.2015年07月29日(水) つまり今日からみて明後日です。
「リリース」というのは、「公開」といった意味の英単語です。
特にパソコンやコンピュータの用語としては
「リリース日」≒「提供開始日」「発売開始日」の意味で使われます。
Q2.Windows 10 が「最後のWindows」という記事を見たのですが、本当ですか?
A2.確かにそんな記事も出ているようですが、
Windows歴が(kick個人的に)20年以上になる経験からの「独り言」として書かせて頂くと
マイクロソフトは発表を後日になって撤回したり訂正することが多々あるため、
発表内容を100%は信用していません。
現時点では「本当かどうかは、何年も経ってみないと分からない」が個人的意見です。
3~5年経った時点で、本当にそうなっていればそうですし、
過去に何回もやったように、発言撤回(訂正)していた場合は、
数年後に「Windows 11」(仮称)が出ているかもしれません。
Q3.7月29日になったら、パソコンショップや通販で購入できるのですか?
A3.今回の「リリース日」というのは、「発売開始日」の意味ではなく、
「無償アップグレード=ダウンロード提供」の開始日となっていますので、
リアルショップも通販も含めて、メディアを購入できる「発売日」は8/1となります。
※事前に予約を受け付けているショップでは、購入前予約可能です。
Q3.Windows 10 って無料(フリー)だと聞いたのですが、本当ですか?
A3.Windows 7 および Windows 8.1 ユーザーの方であれば、
リリース日から1年間の間は「無償でダウンロードしてアップグレードできる」
という意味で、条件付き(制限付き)で、本当です。
【注】無償での入手方法は、ダウンロードのみとなります。
Q4.Windows 10 のメディアを無償(無料)でもらえるのですか?
A4.上記の通り「無償でダウンロードできる」ということですので、
現在 Windows 7 や Windows 8.1 パソコンを使っている人が
無料でDVDメディアを(郵送等で)もらえる訳ではありません。
※高額な Office でさえ、パッケージ版を買ってもメディアがない時代ですので。
【7/29追記】
インストールメディア作成ツールが公開されましたので
自分でインストール用のメディアを無償で作成することが
可能となりました。(通信費とメディア代金のみ自己負担)
マイクロソフトWebサイト > Windows 10 のダウンロード
Q5.よく分からないうちに(特に何か操作をした覚えはないのに)
「Windows 10の予約が完了しました」というメッセージが表示されました。
なぜですか?
A5.お客さまがお使いのパソコン1台1台の状況までは正直分からないのですが
当社でも
意図的に「予約する」を行ったPCと
意図的に「予約する」を行っていないPCを分けていたところ
「予約していない」PCでも「予約が完了しました」というメッセージが出たものがあります。

(注1)ここ2ヶ月のWindows Updateをすべて適用しただけです。
(注2)自作PCの方ではなく、メーカー製のノートパソコンでの事例です。
Q6.僕の/私のパソコンも、Windows 10 にする方が良いですか?(しても良いですか?)
A6.当社のお客さまには、本当に初心者の方から、セミプロクラスの方まで
幅広い方がいらっしゃいますので、出し惜しみをしている訳ではなくて
このご質問に対する「全員に当てはまる1つの答え」というのはありません。
一般論として、ご参考までにご回答例を書かせて頂くと
・好奇心旺盛な方 ⇒ 何かあっても自力で解決する!(できる!)という方は是非どうぞ。
・安全重視の方 ⇒ 「お約束」の回答=「新OSはとりあえず様子を見る」がお勧めです。
Q7.「Windows10を入手する」アプリによれば、私のパソコンは互換性があるそうです。
アップグレードしても、問題ないと思ってよいのでしょうか?

A7.当社としては(過去の苦い経験から:苦笑)、
マイクロソフトの「アップグレード互換性チェック」に100%の信頼性を置いていません。
世の中にソフト(アプリ)は無数にありますので、安全を期するならば
あなたがご利用中のすべての主要なアプリ(ソフト)のメーカーが
「Windows 10で動作します」と発表するまでは、用心する方が安全でしょう。
Q8.ここまで記事を読んだら、しばらくアップグレードは見送りたくなりました。
どうすれば良いですか?
A8.以前にも書かせて頂いた記事と重複しますが、
基本的には、タスクトレイに出てくるアイコン「Windows 10を入手する」

から予約作業を行わない限り、少なくとも勝手にインストールされることはないはずです。
なお、皮肉なことに(笑)、Windows 10 へのアップグレードを抑止する件が
現在最もホットな話題の1つとなってしまっているため、メーカーからも
参考記事が出ています。
窓の杜 2015/07/23 記事より:
日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
ビジネスで必要なアプリの動作検証が済んでいないなどの理由で抑止したい場合に
Q9.きくちはじめ工房さんは 7/29 に Windows 10 にアップグレードするのですか?
A9.マイクロソフトの発表では
「7/29以降に順次ダウンロード提供する」という言い方をしていますので、
(Windows Insider Program という事前評価プログラムに参加していない当社では)
100%確実に 7/29 にWindows 10 がダウンロードできる保証がありません。
そのため、入手可能になり次第、評価用パソコンにはインストールを予定しています。
Q10.きくちはじめ工房さんの Windows 10 のサポートはいつから開始されますか?
A10.現時点では、2015/09/01~の予定です。
⇒ 8月中に、当社自身および当社のお客さま(クライアント様)が
多く使っているソフトの評価を行ってみる予定です。

この記事は「主に初心者の方(または自称・初心者の方)」向けに書いたものです。
中級者以上の方で、新しいモノ好きな方の楽しみを奪うつもりはまったくありませんので
「初日に試したい」という方は、今からでも予約されてみてください!
今回は技術的な話題がまったくありませんでしたので、記事を改めてお届け予定です。
以上、今日は「Windows 10 がリリースされる前に知っておきたいQ&A10選」でした。
■ 自作PC用などで、新規にOS単体を購入したい方のために amazon へのリンクです
※ジャンプした先で、32bit と 64bit が選べますので、環境に合わせてどうぞ。
(よく分からない方は、現在であれば、一般的には 64bit の方をお勧めしています)
左側が一般ユーザー向けの「Home」、右側が上級者や企業向けの「Pro」です。
追伸1:
申し訳ございませんが、ブログ上で無料Q&Aはお受けしておりません。
お受けしてしまうと、当社の有償サービスをご利用頂いているお客さまへの
対応作業に時間的な支障が出てしまうためです。
次回、Q&A記事を書く時で良いので取り上げて欲しい、というリクエスト扱いで
よろしければ、ブログコメントやオーナーメール(お問い合わせ)からお送り下さい。
※Windows 10 自体の有償サポートは、9月以降にご提供開始予定です。
追伸2:
Windows 10 の新Webブラウザ「Microsoft Edge(マイクロソフト・エッジ)」では
従来の「Internet Explorer(IE)」と100%の互換性はないことが既に判明していますので
自社ホームページを含む、当社のWebサイト制作案件につきましては、
Windows 10 が入手でき次第、順次確認を行っていきます。
Windows 10 がリリースされる前に知っておきたいQ&A10選
カテゴリー │Windows 10
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
Windows 10 のリリースまで、あと2日となりました。

今日は Windows 10 のリリース直前号として、
ここ1~2ヶ月の間に、当社のお客さまから頂いたご質問にお答えする形で
「10」にちなんで、Q&A を 10個お届けします。
※今回の記事では、技術的な話題は全部外して、仕組み的な話題のみと
させて頂きました。(この手のご質問の方が圧倒的に多いため)
※「今さら聞けない」的なご質問も含めてお答えしていますので、
聞きたかったけど、誰に聞けばよいか分からなかった方や、
何だか恥ずかしくて聞くに聞けなかったという方にも、ご参考になればと思っています。
Q1.Windows 10 はいつ出るのですか?「リリース」というのが発売日ですか?
A1.2015年07月29日(水) つまり今日からみて明後日です。
「リリース」というのは、「公開」といった意味の英単語です。
特にパソコンやコンピュータの用語としては
「リリース日」≒「提供開始日」「発売開始日」の意味で使われます。
Q2.Windows 10 が「最後のWindows」という記事を見たのですが、本当ですか?
A2.確かにそんな記事も出ているようですが、
Windows歴が(kick個人的に)20年以上になる経験からの「独り言」として書かせて頂くと
マイクロソフトは発表を後日になって撤回したり訂正することが多々あるため、
発表内容を100%は信用していません。

現時点では「本当かどうかは、何年も経ってみないと分からない」が個人的意見です。
3~5年経った時点で、本当にそうなっていればそうですし、
過去に何回もやったように、発言撤回(訂正)していた場合は、
数年後に「Windows 11」(仮称)が出ているかもしれません。
Q3.7月29日になったら、パソコンショップや通販で購入できるのですか?
A3.今回の「リリース日」というのは、「発売開始日」の意味ではなく、
「無償アップグレード=ダウンロード提供」の開始日となっていますので、
リアルショップも通販も含めて、メディアを購入できる「発売日」は8/1となります。
※事前に予約を受け付けているショップでは、購入前予約可能です。
Q3.Windows 10 って無料(フリー)だと聞いたのですが、本当ですか?
A3.Windows 7 および Windows 8.1 ユーザーの方であれば、
リリース日から1年間の間は「無償でダウンロードしてアップグレードできる」
という意味で、条件付き(制限付き)で、本当です。
【注】無償での入手方法は、ダウンロードのみとなります。
Q4.Windows 10 のメディアを無償(無料)でもらえるのですか?
A4.上記の通り「無償でダウンロードできる」ということですので、
現在 Windows 7 や Windows 8.1 パソコンを使っている人が
無料でDVDメディアを(郵送等で)もらえる訳ではありません。
※高額な Office でさえ、パッケージ版を買ってもメディアがない時代ですので。
【7/29追記】
インストールメディア作成ツールが公開されましたので
自分でインストール用のメディアを無償で作成することが
可能となりました。(通信費とメディア代金のみ自己負担)
マイクロソフトWebサイト > Windows 10 のダウンロード
Q5.よく分からないうちに(特に何か操作をした覚えはないのに)
「Windows 10の予約が完了しました」というメッセージが表示されました。
なぜですか?
A5.お客さまがお使いのパソコン1台1台の状況までは正直分からないのですが
当社でも
意図的に「予約する」を行ったPCと
意図的に「予約する」を行っていないPCを分けていたところ
「予約していない」PCでも「予約が完了しました」というメッセージが出たものがあります。

(注1)ここ2ヶ月のWindows Updateをすべて適用しただけです。
(注2)自作PCの方ではなく、メーカー製のノートパソコンでの事例です。
Q6.僕の/私のパソコンも、Windows 10 にする方が良いですか?(しても良いですか?)
A6.当社のお客さまには、本当に初心者の方から、セミプロクラスの方まで
幅広い方がいらっしゃいますので、出し惜しみをしている訳ではなくて
このご質問に対する「全員に当てはまる1つの答え」というのはありません。
一般論として、ご参考までにご回答例を書かせて頂くと
・好奇心旺盛な方 ⇒ 何かあっても自力で解決する!(できる!)という方は是非どうぞ。
・安全重視の方 ⇒ 「お約束」の回答=「新OSはとりあえず様子を見る」がお勧めです。
Q7.「Windows10を入手する」アプリによれば、私のパソコンは互換性があるそうです。
アップグレードしても、問題ないと思ってよいのでしょうか?

A7.当社としては(過去の苦い経験から:苦笑)、
マイクロソフトの「アップグレード互換性チェック」に100%の信頼性を置いていません。
世の中にソフト(アプリ)は無数にありますので、安全を期するならば
あなたがご利用中のすべての主要なアプリ(ソフト)のメーカーが
「Windows 10で動作します」と発表するまでは、用心する方が安全でしょう。
Q8.ここまで記事を読んだら、しばらくアップグレードは見送りたくなりました。
どうすれば良いですか?
A8.以前にも書かせて頂いた記事と重複しますが、
基本的には、タスクトレイに出てくるアイコン「Windows 10を入手する」

から予約作業を行わない限り、少なくとも勝手にインストールされることはないはずです。
なお、皮肉なことに(笑)、Windows 10 へのアップグレードを抑止する件が
現在最もホットな話題の1つとなってしまっているため、メーカーからも
参考記事が出ています。
窓の杜 2015/07/23 記事より:
日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
ビジネスで必要なアプリの動作検証が済んでいないなどの理由で抑止したい場合に
Q9.きくちはじめ工房さんは 7/29 に Windows 10 にアップグレードするのですか?
A9.マイクロソフトの発表では
「7/29以降に順次ダウンロード提供する」という言い方をしていますので、
(Windows Insider Program という事前評価プログラムに参加していない当社では)
100%確実に 7/29 にWindows 10 がダウンロードできる保証がありません。
そのため、入手可能になり次第、評価用パソコンにはインストールを予定しています。
Q10.きくちはじめ工房さんの Windows 10 のサポートはいつから開始されますか?
A10.現時点では、2015/09/01~の予定です。
⇒ 8月中に、当社自身および当社のお客さま(クライアント様)が
多く使っているソフトの評価を行ってみる予定です。

この記事は「主に初心者の方(または自称・初心者の方)」向けに書いたものです。
中級者以上の方で、新しいモノ好きな方の楽しみを奪うつもりはまったくありませんので
「初日に試したい」という方は、今からでも予約されてみてください!

今回は技術的な話題がまったくありませんでしたので、記事を改めてお届け予定です。
以上、今日は「Windows 10 がリリースされる前に知っておきたいQ&A10選」でした。
■ 自作PC用などで、新規にOS単体を購入したい方のために amazon へのリンクです
※ジャンプした先で、32bit と 64bit が選べますので、環境に合わせてどうぞ。
(よく分からない方は、現在であれば、一般的には 64bit の方をお勧めしています)
左側が一般ユーザー向けの「Home」、右側が上級者や企業向けの「Pro」です。
追伸1:
申し訳ございませんが、ブログ上で無料Q&Aはお受けしておりません。
お受けしてしまうと、当社の有償サービスをご利用頂いているお客さまへの
対応作業に時間的な支障が出てしまうためです。
次回、Q&A記事を書く時で良いので取り上げて欲しい、というリクエスト扱いで
よろしければ、ブログコメントやオーナーメール(お問い合わせ)からお送り下さい。
※Windows 10 自体の有償サポートは、9月以降にご提供開始予定です。
追伸2:
Windows 10 の新Webブラウザ「Microsoft Edge(マイクロソフト・エッジ)」では
従来の「Internet Explorer(IE)」と100%の互換性はないことが既に判明していますので
自社ホームページを含む、当社のWebサイト制作案件につきましては、
Windows 10 が入手でき次第、順次確認を行っていきます。