2016年08月16日16:39
改版履歴:2016/08/17 記事全文を書き直しました
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
お盆が終わりました。
その間に出ていたニュースをざっと確認したところ、
パソコンサポート店の立場上、これはマズイと思うニュースが流れていました。
主に当社のお客様向けの注意喚起として
「しばらくの間、Windows 10 Anniversary Update は適用しないことをお勧めします」
とさせて頂きます。
いろいろと問題が出ているようですが、この記事では特に次の3つを理由に挙げておきます。
<問題1>
Microsoftコミュニティ 2016/08/12:
Anniversary Update のインストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります
<問題2>
Microsoftコミュニティ 2016/08/12:
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
<問題3>
INTERNET Watch 2016/08/10:
Windows 10 Anniversary Update、以前のビルドに戻せる期限が1カ月から10日に短縮
【参考記事】
PC Watch 2016/08/15:
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
・・・・・・
2016/08/03 に 「Windows 10 Anniversary Update」が公開されてから、
今日でちょうど2週間になりました。
当社でも検証機1台だけアップデートして少しずつ使っていますが、
サブPCよりも下の位置づけの検証機PCのため、
利用頻度を高くしずらいことが最大の理由かもしれませんが(汗)、
今のところ、小さなトラブルは出ているものの、大きなトラブルは起こっていません。
当ブログの読者歴が長い方には、耳にタコが出来ていると思いますが、
「アップデート前には、必ずフルバックアップを取りましょう!」
というセリフを再度申し上げておきます。
念のため補足です。
「Windows 10 Anniversary Update」では、多数の改良も施されているため
「Anniversary Update」自体を否定する目的の記事ではないことを明記しておきます。
そうではなくて、「パソコンサポート専門店」としての当社の立場から、
安定して動作することを最優先にしていることから、
避けられるトラブルは避けましょう という意図での記事になります。
まだアップデートしていなくて、どうしようかな・・・という方は
しばらくの間(マイクロソフト次第なので、1ヶ月なのか2ヶ月なのか、
具体的にいつまでと言えないのですが)は、
アップグレードされない設定にするのも良い選択肢だと思います。
↓↓↓
「Windows 10 Anniversary Update」(ver1607)は、
2016年8月3日以降に一斉配信されている訳ではなく
2015年11月の「November Update」(ver1511)の時のように
五月雨式に配信される仕組みになっています。
そのため、現時点で届いてなければ、次の設定をすることで
明示的にアップグレードを遅らせることができるハズです。
(設定 ⇒ 更新とセキュリティ ⇒ WindowsUpdate ⇒ 詳細オプション ⇒ アップグレードを延期する)

後日「もう大丈夫かな?」という状況になれば、お知らせしたいと思っています。
この記事で、避けられるトラブルが1件でも避けられたら幸いです。
PS.
個別のご質問やサポートにつきましては、
当社の Windows10 サポートサービス をご利用ください。
Windows 10 Anniversary Update 適用は「ちょっと待った」
カテゴリー │Windows 10
改版履歴:2016/08/17 記事全文を書き直しました
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
お盆が終わりました。
その間に出ていたニュースをざっと確認したところ、
パソコンサポート店の立場上、これはマズイと思うニュースが流れていました。
主に当社のお客様向けの注意喚起として
「しばらくの間、Windows 10 Anniversary Update は適用しないことをお勧めします」
とさせて頂きます。
いろいろと問題が出ているようですが、この記事では特に次の3つを理由に挙げておきます。
<問題1>
Microsoftコミュニティ 2016/08/12:
Anniversary Update のインストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります
<問題2>
Microsoftコミュニティ 2016/08/12:
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
<問題3>
INTERNET Watch 2016/08/10:
Windows 10 Anniversary Update、以前のビルドに戻せる期限が1カ月から10日に短縮
【参考記事】
PC Watch 2016/08/15:
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
・・・・・・
2016/08/03 に 「Windows 10 Anniversary Update」が公開されてから、
今日でちょうど2週間になりました。
当社でも検証機1台だけアップデートして少しずつ使っていますが、
サブPCよりも下の位置づけの検証機PCのため、
利用頻度を高くしずらいことが最大の理由かもしれませんが(汗)、
今のところ、小さなトラブルは出ているものの、大きなトラブルは起こっていません。
当ブログの読者歴が長い方には、耳にタコが出来ていると思いますが、
「アップデート前には、必ずフルバックアップを取りましょう!」
というセリフを再度申し上げておきます。
念のため補足です。
「Windows 10 Anniversary Update」では、多数の改良も施されているため
「Anniversary Update」自体を否定する目的の記事ではないことを明記しておきます。
そうではなくて、「パソコンサポート専門店」としての当社の立場から、
安定して動作することを最優先にしていることから、
避けられるトラブルは避けましょう という意図での記事になります。
まだアップデートしていなくて、どうしようかな・・・という方は
しばらくの間(マイクロソフト次第なので、1ヶ月なのか2ヶ月なのか、
具体的にいつまでと言えないのですが)は、
アップグレードされない設定にするのも良い選択肢だと思います。
↓↓↓
「Windows 10 Anniversary Update」(ver1607)は、
2016年8月3日以降に一斉配信されている訳ではなく
2015年11月の「November Update」(ver1511)の時のように
五月雨式に配信される仕組みになっています。
そのため、現時点で届いてなければ、次の設定をすることで
明示的にアップグレードを遅らせることができるハズです。
(設定 ⇒ 更新とセキュリティ ⇒ WindowsUpdate ⇒ 詳細オプション ⇒ アップグレードを延期する)

後日「もう大丈夫かな?」という状況になれば、お知らせしたいと思っています。
この記事で、避けられるトラブルが1件でも避けられたら幸いです。
PS.
個別のご質問やサポートにつきましては、
当社の Windows10 サポートサービス をご利用ください。