2008年06月22日09:00
パソコンの「ケース」について
カテゴリー │パソコン自作
日曜「パソコン自作」シリーズ2回目です。
前回 は、「パソコン自作って何?」というお話をしました。
今回から数回に渡って、実際にパソコンを組み立てるために必要な
「部品」について一つずつみていきます。
部品1回目の今日は、第一印象を決める「ケース」を取り上げます。
パソコンケースは、大雑把に言って
・タワー型(ミニタワー、ミドルタワー、フルタワー)
・スリム型
・AVケース型
・キューブ型
・超小型
といったものに分けられます。(ノートパソコンを除く)
上に書いたものほど、「サイズが大きい」&「拡張性が高い」、
下に書いたものほど、「サイズが小さい」&「拡張性が低い」です。
拡張性というのは、あれこれ部品を追加できること、の意味です。
初めての自作の時は、タワー型だと組み立てやすくてオススメです。
タワー型以外のケースを使う場合は、希望の部品(次回以降でお話する
ビデオカードなど)によって、物理的なサイズの関係で、入ったり
入りきらなかったりするので、事前に調べておくことが必要です。
パソコンの外見は「目に見える」所なので、
・デカくてゴツゴツした感じのもの
・大きいけど高級感ただよう感じのもの
・スリムで洗練された感じのもの
・小さくてカワイイ感じのもの
・見た瞬間目を丸くする奇抜なデザインのもの
など、自分だけの特別な1台を組み立てるきっかけにするといいですね。
来週は、地味だけどとても大切な「電源」についてご紹介したいと思います。
お楽しみに~。
⇒きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
前回 は、「パソコン自作って何?」というお話をしました。
今回から数回に渡って、実際にパソコンを組み立てるために必要な
「部品」について一つずつみていきます。
部品1回目の今日は、第一印象を決める「ケース」を取り上げます。
パソコンケースは、大雑把に言って
・タワー型(ミニタワー、ミドルタワー、フルタワー)
・スリム型
・AVケース型
・キューブ型
・超小型
といったものに分けられます。(ノートパソコンを除く)
上に書いたものほど、「サイズが大きい」&「拡張性が高い」、
下に書いたものほど、「サイズが小さい」&「拡張性が低い」です。
拡張性というのは、あれこれ部品を追加できること、の意味です。
初めての自作の時は、タワー型だと組み立てやすくてオススメです。
タワー型以外のケースを使う場合は、希望の部品(次回以降でお話する
ビデオカードなど)によって、物理的なサイズの関係で、入ったり
入りきらなかったりするので、事前に調べておくことが必要です。
パソコンの外見は「目に見える」所なので、
・デカくてゴツゴツした感じのもの
・大きいけど高級感ただよう感じのもの
・スリムで洗練された感じのもの
・小さくてカワイイ感じのもの
・見た瞬間目を丸くする奇抜なデザインのもの
など、自分だけの特別な1台を組み立てるきっかけにするといいですね。
来週は、地味だけどとても大切な「電源」についてご紹介したいと思います。
お楽しみに~。
⇒きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】