2008年06月29日20:01
パソコンの「電源」について(1)
カテゴリー │パソコン自作
日曜「パソコン自作」シリーズ3回目です。
前回 は、パソコンの「ケース」についてお話しをしました。
今日ご紹介する「電源」は、地味だけど非常に大切な部品です。
#本文が長くなったので、複数回に分けてお届けします。
突然ですが、質問です。
「パソコンの電源まわりのトラブルに遭ったことがありますか?」
「いいえ」の方、
電源にお金をちゃんとかけた方、または、ラッキーな方ですね!
今後も電源が安定動作するようにお祈りします。(^^)
「はい」の方、
僕もこっちです。
安さを追求した(笑)自作パソコン歴が5年以上ある方は、
一度や二度の電源トラブルはあってもおかしくありません。
まず最初に、電源まわりのトラブル例をいくつかご紹介してみます。
・例1:エアコンや電子レンジを動かすとパソコンが不安定になる
・例2:負荷の高いソフトを動かしているとパソコンが不安定になる
・例3:パソコンの動作中に突然電源が切れてしまうようになった
・例4:パソコンの電源ボタンを押しても電源が全く入らなくなった
ちなみに僕が実際に経験したのは、例3と例4です。(別パソコン)
昔のファイルを探してみたら、例3の記録が見つかったので、参考までに
ご紹介します。
2002年7月 電源爆発事件
会社で仕事を終えて帰宅後、自宅でメールを書いている時でした。
パソコンが突然
『バンッ!!!』
という大音量の爆発音とともにぷしゅ~っと落ちました。(画面真っ黒)
見ると、本体から煙が出てきて(ホントに)、電源が全く入らなくなりました。
調べた結果、原因は「電源」でした。

↑当時の写真です。
コンデンサという部品が吹き飛んで(?)、ポロリと出てきました。
来週に続く・・・
⇒きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
前回 は、パソコンの「ケース」についてお話しをしました。
今日ご紹介する「電源」は、地味だけど非常に大切な部品です。
#本文が長くなったので、複数回に分けてお届けします。
突然ですが、質問です。
「パソコンの電源まわりのトラブルに遭ったことがありますか?」
「いいえ」の方、
電源にお金をちゃんとかけた方、または、ラッキーな方ですね!
今後も電源が安定動作するようにお祈りします。(^^)
「はい」の方、
僕もこっちです。
安さを追求した(笑)自作パソコン歴が5年以上ある方は、
一度や二度の電源トラブルはあってもおかしくありません。
まず最初に、電源まわりのトラブル例をいくつかご紹介してみます。
・例1:エアコンや電子レンジを動かすとパソコンが不安定になる
・例2:負荷の高いソフトを動かしているとパソコンが不安定になる
・例3:パソコンの動作中に突然電源が切れてしまうようになった
・例4:パソコンの電源ボタンを押しても電源が全く入らなくなった
ちなみに僕が実際に経験したのは、例3と例4です。(別パソコン)
昔のファイルを探してみたら、例3の記録が見つかったので、参考までに
ご紹介します。
2002年7月 電源爆発事件
会社で仕事を終えて帰宅後、自宅でメールを書いている時でした。
パソコンが突然
『バンッ!!!』
という大音量の爆発音とともにぷしゅ~っと落ちました。(画面真っ黒)
見ると、本体から煙が出てきて(ホントに)、電源が全く入らなくなりました。
調べた結果、原因は「電源」でした。

↑当時の写真です。
コンデンサという部品が吹き飛んで(?)、ポロリと出てきました。
来週に続く・・・
⇒きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
この記事へのコメント
こんにちは
火事になることもあるのですか?
電源まわりいかに大切か、
整理整頓します~。
火事になることもあるのですか?
電源まわりいかに大切か、
整理整頓します~。
Posted by 宝です~。 at 2008年06月29日 23:39
場合によってはあるかもしれませんね。
定期的にパソコンの中を掃除することが
1つの対策となります。
定期的にパソコンの中を掃除することが
1つの対策となります。
Posted by kick
at 2008年06月30日 15:42
