2008年08月30日23:59
MO(光磁気ディスク)
カテゴリー │温故知新
土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ11回目です。
前回 はインテルのCPU「i486」についてお話ししました。
今日は、MO(光磁気ディスク)についてお話しします。
(百科事典的な説明は WikiPedia - 光磁気ディスク へどうぞ)
1.はじめに
最近は一般消費者向け製品としてすっかり見なくなりましたが、
10年以上前だと結構普通に使われていたメディアの1つが
今日ご紹介する「MO(光磁気ディスク)」です。

←サイズはフロッピーと同じ3.5インチですが
厚みがあります(分厚い)。
これはシャッターを開けた時の写真です。
普段はホコリが入らないように閉まっています。
kickの知っている情報では、MOが一番普及したのは日本だそうです。
2.MOの特徴
各メディアにはそれぞれ「弱み」があることをご存じですか?
・FD(フロッピーディスク)は使用時に少しずつ摩耗劣化する&磁石に弱い
・CD-RやDVD-Rは光(紫外線)に弱い
といった具合です。
ではMOはというと、それらの弱点が少ないことで有名です。
(但し高温下での書き込み時は品質が著しく下がるようです)
個人的に一番の強みだと思う点は「耐久性」です。
・FD(フロッピーディスク)は5年説?(*1)
・CD-RやDVD-Rは10年説
というのがあるようですが、
・MOは数十年~(実験では50~100年だとか)
と言われています。
その長期間の耐久性から、日本では官公庁などのデータ保存用メディア
としても使われているという話です。
3.MOの現在
残念ながら、いろいろな要因がありMOはすっかり衰退してしまいました。
MOの生産から撤退したメーカーもあるようです。
しかし上に述べたように、メディアの耐久性ではトップレベルのため
企業などでの長期保存用途として選択肢の1つに入れてもいいですね。
【ご案内】
CD-RやDVD-Rの高品質書き込み環境の構築を承ります。
時間を何十時間も使って、メディアも何十枚も使って、
検証を行った成果のご提供を開始しました。
せっかく書き込んだメディアが数週間~1年以内に
読めなくなってお困りの方がいらっしゃいましたら
お問い合わせ下さい。
それではまた来週をお楽しみに。
追記:
(*1)我が家のフロッピーを確認した所、
10年前に書き込んだものも大丈夫でしたし、
さらには20年前のMSXのフロッピーも完全に大丈夫だったので
5年説?には個人的には疑問ですね。
まあ保存環境に注意を払ったこともあるかもしれません。
きくちはじめ工房では、パソコン全般についての情報・ノウハウのご提供、
パソコンで困った!という時の問題解決、Linuxサーバの各種サービス、
コンピュータはどうやって動くのか?についてのレッスンも承ります。
中学生から大人の方まで幅広くお受けいたします。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
前回 はインテルのCPU「i486」についてお話ししました。
今日は、MO(光磁気ディスク)についてお話しします。
(百科事典的な説明は WikiPedia - 光磁気ディスク へどうぞ)
1.はじめに
最近は一般消費者向け製品としてすっかり見なくなりましたが、
10年以上前だと結構普通に使われていたメディアの1つが
今日ご紹介する「MO(光磁気ディスク)」です。
←サイズはフロッピーと同じ3.5インチですが
厚みがあります(分厚い)。
これはシャッターを開けた時の写真です。
普段はホコリが入らないように閉まっています。
kickの知っている情報では、MOが一番普及したのは日本だそうです。
2.MOの特徴
各メディアにはそれぞれ「弱み」があることをご存じですか?
・FD(フロッピーディスク)は使用時に少しずつ摩耗劣化する&磁石に弱い
・CD-RやDVD-Rは光(紫外線)に弱い
といった具合です。
ではMOはというと、それらの弱点が少ないことで有名です。
(但し高温下での書き込み時は品質が著しく下がるようです)
個人的に一番の強みだと思う点は「耐久性」です。
・FD(フロッピーディスク)は5年説?(*1)
・CD-RやDVD-Rは10年説
というのがあるようですが、
・MOは数十年~(実験では50~100年だとか)
と言われています。
その長期間の耐久性から、日本では官公庁などのデータ保存用メディア
としても使われているという話です。
3.MOの現在
残念ながら、いろいろな要因がありMOはすっかり衰退してしまいました。
MOの生産から撤退したメーカーもあるようです。
しかし上に述べたように、メディアの耐久性ではトップレベルのため
企業などでの長期保存用途として選択肢の1つに入れてもいいですね。
【ご案内】
CD-RやDVD-Rの高品質書き込み環境の構築を承ります。
時間を何十時間も使って、メディアも何十枚も使って、
検証を行った成果のご提供を開始しました。
せっかく書き込んだメディアが数週間~1年以内に
読めなくなってお困りの方がいらっしゃいましたら
お問い合わせ下さい。
それではまた来週をお楽しみに。

追記:
(*1)我が家のフロッピーを確認した所、
10年前に書き込んだものも大丈夫でしたし、
さらには20年前のMSXのフロッピーも完全に大丈夫だったので
5年説?には個人的には疑問ですね。
まあ保存環境に注意を払ったこともあるかもしれません。
きくちはじめ工房では、パソコン全般についての情報・ノウハウのご提供、
パソコンで困った!という時の問題解決、Linuxサーバの各種サービス、
コンピュータはどうやって動くのか?についてのレッスンも承ります。
中学生から大人の方まで幅広くお受けいたします。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】