【温故知新】ニンテンドーDSiでBASIC言語が使える「プチコン」

カテゴリー │温故知新


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は久しぶりに「温故知新」シリーズの記事をお届けします。パソコン

みなさん、BASIC(ベーシック)というプログラミング言語をご存知ですか?鉛筆

きくちはじめ工房の原点は「MSX」という8bitパソコンなのですが、サクラ

1980年代当時、パソコンを使う=BASICを使う、と言っても良い位の時代がありました。

そんな「BASIC」が、ニンテンドーDSで復活(発売された)とのニュースを知りましたので、

元・パソコン少年、現・パソコンおじさん(笑)

としては「これは是非とも紹介せねば!」という感じで今日の記事を書いています。

PC Watch 2011/02/25の記事より:
スマイルブーム、ニンテンドーDS用BASIC処理系「プチコン」

PC Watch 2011/04/06の記事より:
ニンテンドーDSiウェアでBASICプログラミングが楽しめる「プチコン」レビュー


⇒BASIC(ベーシック)って何!?という方は、まず記事をご参照ください~。あかんべー


ただし、記事を確認したところ、注意点が2つあると分かったのでメモしておきます。

・その1:初代DS、DS Lite には対応せず、DSi以降でのみ動作する

・その2:パッケージ販売(箱売り)はされず、DSiウェアとして「ダウンロード販売」のみ

興味のある方は、是非上記の記事をご覧になってみてください!

以上、今日は温故知新シリーズでした。

PS.
暇ならkickも即、手を出したいところですが、とりあえず仕掛り中の案件を
複数抱えているため、それらが全て片付いて、暇が取れそうになったら、
是非とも試してみたいと思っています。
あ~、MSX時代(小中学生時代を思い出してきた~)。ラブ




同じカテゴリー(温故知新)の記事