2008年09月29日23:59
スタートメニューのプロパティ
カテゴリー │パソコン設定/活用
(先週後半から体調を崩して半年ぶりにダウンしてました
が、復活です!)
月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ14回目です。
前回 は、用語解説で「ドライバ」についてご説明しました。
具体的なパソコン設定について、超基礎
からのご説明を続けていきます。
今日は「スタートメニューのプロパティ」についてお話しします。
1.スタートメニューって?
Windows画面の一番下・左端にある「スタート」ボタンを押すと
表示されるメニューのことを言います。

2.スタートメニューのカスタマイズ(設定変更)
このタスクバーですが、設定を変更することが出来ます。
簡単に出来ますので、ご紹介しますね。
スタートボタンを右クリックして、プロパティの所を左クリック

プロパティ画面が出てきますので、[スタート]メニューをクリックします。

(1)全般タブ

⇒ここでは
「アイコンの大きさの変更」
や
「スタートメニューに表示されるWebブラウザとメールソフト」
などを変更できます。
(2)詳細設定タブ

⇒ここでは「スタートメニューに表示する項目」
について細かく変更できます。
間違えても表示が変わる程度で、パソコンが壊れたりしませんから
あれこれ設定を変えてみて、「自分の好みの設定」を見つけましょう~。
いろいろ設定をやって欲しい~、教えて欲しい~、という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサポートをどうぞご利用ください。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房では、パソコンの設定について超基礎から高度な設定まで
幅広くサポートしております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】

月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ14回目です。
前回 は、用語解説で「ドライバ」についてご説明しました。
具体的なパソコン設定について、超基礎

今日は「スタートメニューのプロパティ」についてお話しします。
1.スタートメニューって?
Windows画面の一番下・左端にある「スタート」ボタンを押すと
表示されるメニューのことを言います。

2.スタートメニューのカスタマイズ(設定変更)
このタスクバーですが、設定を変更することが出来ます。
簡単に出来ますので、ご紹介しますね。
スタートボタンを右クリックして、プロパティの所を左クリック

プロパティ画面が出てきますので、[スタート]メニューをクリックします。
(1)全般タブ
⇒ここでは
「アイコンの大きさの変更」
や
「スタートメニューに表示されるWebブラウザとメールソフト」
などを変更できます。
(2)詳細設定タブ
⇒ここでは「スタートメニューに表示する項目」
について細かく変更できます。
間違えても表示が変わる程度で、パソコンが壊れたりしませんから
あれこれ設定を変えてみて、「自分の好みの設定」を見つけましょう~。
いろいろ設定をやって欲しい~、教えて欲しい~、という時は、
きくちはじめ工房のパソコンサポートをどうぞご利用ください。

それではまた来週をお楽しみに~。

きくちはじめ工房では、パソコンの設定について超基礎から高度な設定まで
幅広くサポートしております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】