2008年11月01日11:55
ビデオカード用のバス「VLバス」
カテゴリー │温故知新
土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ13回目です。
前回 は三菱化学の3.5"FD販売終了についてお話ししました。
実は、土曜日の温故知新シリーズに掲載する手頃なネタがなくなって
しまったので
、残念ですが土曜日シリーズをしばらく不定期掲載
にしようと思います。
と書いたところで突然ひらめきました。
多分20代の若者のみなさんは知らないと思うので
パソコンのグラフィックカードのバス「VLバス」
について、簡単にご紹介したいと思います。
kickが初めてのDOS/Vパソコンを買ったのは、かれこれ15年程前です。
だいたいのパーツ構成を覚えているので、自分で笑ってしまいますが
そのPCのビデオカードが Tseng社の E2000T (VLバス) でした。
(百科事典的な説明は WikiPedia - VESAローカルバス へどうぞ)
その当時から、バスの帯域を一番要求していたのがビデオカード
(グラフィックアクセラレータ)だったことを、いま振り返ると
感じます。
ISAバス → VLバス → PCIバス → AGPバス → PCI Express(X16)
という流れなので、
AGPバスから見ると2世代前
PCI Express(X16)バスから見ると3世代前
のバスになります。はい、古いです。
それはそうと、PCI Express X16 も既に第2世代の
PCI Express X16 Gen.2.0 が出ていますね。
余談ですが P35チップセットの時に知られていた問題
(2本のPCI Express x16スロットにビデオカード2枚差しした時に
遅くなる(1枚目は x16 動作、2枚目は x4 動作 になってしまう))
のもP45チップセットでは x8 + x8 動作をするように改善されている
ようで、ビデオカード周りは本当に進歩が早くて全部はフォロー
できない位です。
PCの中で、それだけビデオカードは常にホットなパーツという
ことですね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、冒頭で申し上げたように、土曜日シリーズは
しばらく不定期掲載にさせて頂きたいと思います。
何かネタが出てきた時は、今回のようにちょっとマニアック?な
ものになっても書いてみたいと思います。
それではまた次回をお楽しみに。
きくちはじめ工房では、パソコン全般についての情報・ノウハウのご提供、
パソコンで困った!という時の問題解決、Linuxサーバの各種サービス、
コンピュータはどうやって動くのか?についてのレッスンも承ります。
中学生から大人の方まで幅広くお受けいたします。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
前回 は三菱化学の3.5"FD販売終了についてお話ししました。
実は、土曜日の温故知新シリーズに掲載する手頃なネタがなくなって
しまったので

にしようと思います。
と書いたところで突然ひらめきました。

多分20代の若者のみなさんは知らないと思うので
パソコンのグラフィックカードのバス「VLバス」
について、簡単にご紹介したいと思います。
kickが初めてのDOS/Vパソコンを買ったのは、かれこれ15年程前です。
だいたいのパーツ構成を覚えているので、自分で笑ってしまいますが

そのPCのビデオカードが Tseng社の E2000T (VLバス) でした。
(百科事典的な説明は WikiPedia - VESAローカルバス へどうぞ)
その当時から、バスの帯域を一番要求していたのがビデオカード
(グラフィックアクセラレータ)だったことを、いま振り返ると
感じます。
ISAバス → VLバス → PCIバス → AGPバス → PCI Express(X16)
という流れなので、
AGPバスから見ると2世代前
PCI Express(X16)バスから見ると3世代前
のバスになります。はい、古いです。
それはそうと、PCI Express X16 も既に第2世代の
PCI Express X16 Gen.2.0 が出ていますね。
余談ですが P35チップセットの時に知られていた問題
(2本のPCI Express x16スロットにビデオカード2枚差しした時に
遅くなる(1枚目は x16 動作、2枚目は x4 動作 になってしまう))
のもP45チップセットでは x8 + x8 動作をするように改善されている
ようで、ビデオカード周りは本当に進歩が早くて全部はフォロー
できない位です。

PCの中で、それだけビデオカードは常にホットなパーツという
ことですね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、冒頭で申し上げたように、土曜日シリーズは
しばらく不定期掲載にさせて頂きたいと思います。
何かネタが出てきた時は、今回のようにちょっとマニアック?な
ものになっても書いてみたいと思います。
それではまた次回をお楽しみに。

きくちはじめ工房では、パソコン全般についての情報・ノウハウのご提供、
パソコンで困った!という時の問題解決、Linuxサーバの各種サービス、
コンピュータはどうやって動くのか?についてのレッスンも承ります。
中学生から大人の方まで幅広くお受けいたします。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】
この記事へのコメント
こんにちは
閃きに感謝!
愉しみにしてます。
昔ノートパソコンを購入した時に
とても小さなノートパソコンを思い出しました。
閃きに感謝!
愉しみにしてます。
昔ノートパソコンを購入した時に
とても小さなノートパソコンを思い出しました。
Posted by 宝です。 at 2008年11月01日 12:27
宝さん、こんにちは。
楽しみにして頂き、ありがとうございます。
次回ヒラメキまでしばらくお待ち下さいね~。(^^)
楽しみにして頂き、ありがとうございます。
次回ヒラメキまでしばらくお待ち下さいね~。(^^)
Posted by kick
at 2008年11月02日 23:37
