Vistaのファイル表示に「更新日時」欄を追加する

カテゴリー │パソコン設定/活用


月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ17回目です。

前回 は「画面の解像度周りを確認しよう」というお話をしました。

具体的なパソコン設定について、超基礎若葉マークからのご説明を続けていきます。



メインPCを Windows Vista にしてみましたので、これからは XP と Vista を
織り交ぜながら書いていきたいと思います。


今日は「Windows Vista のファイル表示で更新日時欄を追加する」です。




Vista で「ドキュメント」(XP以前のマイドキュメント)を開いた時、

「名前」「更新日時」「種類」「サイズ」という欄がありますよね。

ところが・・・

「ミュージック」(XP以前のマイミュージック) を開くと

「更新日時」欄が見あたりません。

他にもあっちこっちで「更新日時」欄が見あたらないフォルダがあります。


ファイル日付(更新日時)で一覧表示していた人(kick含む)は困りますね。


この問題は、次の手順で解決できます。

Vistaのファイル表示に「更新日時」欄を追加する

1.赤線で囲った部分を右クリック

2.出てきたメニューの中に「更新日時」があればクリック

3.出てきたメニューの中に「更新日時」がなければ、「その他」を
 クリックして、膨大な項目(*)の中から「更新日時」をクリック

4.OKボタンで閉じる



(*)あまりにも項目の数が多いのでビックリしました(笑)



同じ問題で困っている方は、良かったらお試しください~。




いろいろ設定をやって欲しい~、教えて欲しい~、という時は、

きくちはじめ工房のパソコンサポートをどうぞご利用くださいませ。ピース




それではまた来週をお楽しみに~。ニコニコ



きくちはじめ工房では、パソコンの設定について超基礎から高度な設定まで

幅広くサポートしております。

見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】



同じカテゴリー(パソコン設定/活用)の記事

この記事へのコメント
ビスタでの更新日時の表示方法の記事ですが大変ために成りまして助かりました。
ありがとうございました。
Posted by あん at 2012年02月21日 23:45
あんさんへ

コメントありがとうございます。
お役に立てたようで、嬉しいです。
なつかしいなぁ~と思ったら、2008年11月17日の記事でした。
ちなみに、Vistaも7も、この辺りは基本的に同じです。
また見にいらしてくださいね。
Posted by kickkick at 2012年02月22日 11:13