パソコン自作:モニタ

カテゴリー │パソコン自作


日曜日「パソコン自作」シリーズ22回目です。

11月末から新PCネタで書いていましたが、

一区切りついたのでまた一般的なパーツ説明に戻りたいと思います。若葉マーク

主要パーツを一通り説明しているシリーズも終点に近づいています。

今日は「モニタ(ディスプレイ)」についてお話しします。



1.モニタ(ディスプレイ)とは?

 まず最初に少しだけモニタとは?というお話をしておきます。
 
 モニタとは、パソコンの画面を映し出す(テレビみたいな形をした)
 
 装置のことです。
 
 中にはパソコン本体と一体型になった特殊形状のモニタもありますが
 
 一般的にはパソコン本体とは独立した「周辺機器」の1種です。
 
 ということは、モニタだけを買い換えることも出来るという訳です。



2.モニタの解像度

 本ブログで以前にも別のところでお話したことがありますが、
 
 復習のためにもう一度書いておきますね。
 
 代表的なものとしては
 
・640x480

・800x600

・1024x768

・1280x1024

・1440x900

・1680x1050

・1920x1080

・1920x1200

などがあります。

これらの数字は「解像度」と言って

「画面が何ドット×何ドット」の”マス目”で出来ているか?

(何ドット×何ドットまで表示できるか?)

を表しています。(ドット=点,ピクセルとも言う)

大きければ大きいほど、たくさんの情報を1画面で見ることが出来ます。キョロキョロ



3.開いた口がふさがらない価格下落・・・

 ここ1年位、特に高解像度(特にフルHD対応の1920x1080以上)の
 
 モニタの価格がものすごく下落しました。がーん
 
 ほんの1年前はフルHD対応のモニタは10万円以上するのが当然
 
 (それでも1年前以前よりはずいぶん安くなっていました)
 
 という状況でしたが、現在では何と

 フルHD対応モニタが約3万円

 で買えるものまであります。ベー

 Amazon:24インチ以上の液晶モニタはこちら



実はkick自身、約1年前に、約10年ぶりに液晶モニタを買い換えた↓



ところだったのですが、上記機種を当時最安の 118,000円 で買いました。眠っzzz

ここまで安くなってしまうと、2台目、3台目のモニタをつないで

使うのが気軽に出来るようになりますね。音符オレンジ



株や為替をしている人は、マルチモニタ(複数台のモニタを使うこと)が

一般的と言います。


株や為替をしなくても、

メイン画面ではゲーム GOOD 、サブ画面ではWebブラウザで攻略サイト あかんべー

といった使い方もできます。


自分にあった解像度のモニタを、自分にあった台数を使って、

快適なパソコン環境を作りましょう~。ニコニコ





きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは

パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
 
総合的にサポートいたします。
 
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
 
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
 
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】




同じカテゴリー(パソコン自作)の記事

この記事へのコメント
モニタ
モニタを2台使い快適に仕事させて頂いてます。お陰様です~
いっも感謝してます。
一つのパソコンで画面が見られる本当に
便利です。
Posted by 宝です。 at 2009年01月11日 23:17