WindowsVista軽量化 その1「視覚効果をオフ」

カテゴリー │パソコン設定/活用


月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ24回目です。

前回 は「自分のパソコンでEdyを使う!」でした。

具体的なパソコン設定について、基礎若葉マークからのご説明を続けていきます。



今日は、動作が遅い WindowsVista を軽量化(設定変更で動作を速くする)ぶーん

方法・その1をご紹介したいと思います。

※画面のきらびやかさよりも動作速度優先の方向けの設定となります。

今日行うのは「視覚効果をオフにする」という設定です。


 コントロールパネル

 ⇒システムとメンテナンス

 ⇒システム

 ⇒システムの詳細設定 (注:左側にあります)
 
 と進むと「システムのプロパティ」という小さな窓が表示されるので
 
 「詳細設定タブ」(多分最初から選択されているはずです)

 ⇒パフォーマンスの欄にある「設定」ボタン

 ⇒「視覚効果」タブの設定を変更します。

 
 ちなみにkickオススメは下記の通りです(本人の設定)。
 WindowsVista軽量化 その1「視覚効果をオフ」
 (2つだけ残して、その他全部オフ)

 
 なお Windows2000みたいになってしまいますが(笑)、
 
 視覚効果が一切いらない場合は
 
 「●パフォーマンスを優先する」
 
 のチェックをつければ良いです。(チェックが全てオフになります)
 

【後日追記】 補足がありますので、2009/04/06の記事も合わせてご覧下さい。


たったこれだけでも、体感速度が改善するのが分かります。

また次回も、Vista軽量化の設定の続きを取り上げたいと思います。


それではまた来週をお楽しみに~。ニコニコ



きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで

幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか

教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを

どうぞご利用くださいませ。ピース

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】



同じカテゴリー(パソコン設定/活用)の記事