2009年04月11日23:59
WindowsXPが来る4月14日から「延長サポート」期間に
カテゴリー │温故知新
土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ16回目です。
※現在、土曜日シリーズは不定期で発行しています。
前回 は「IT業界のM&Aによる再編」というお話をしました。
今日は「もうそんな時期!?」と思ったニュースを取り上げます。
Windows XPとOffice 2003が4月14日から「延長サポート」期間に
セキュリティ更新プログラム以外の提供は基本的に終了
特に要点だけ抜粋させて頂くと
●メインストリームサポートと延長サポートの違い
「メインストリームサポート」
・セキュリティ更新プログラムの提供
・セキュリティ以外の新しいコンポーネントやService Packの提供
・無償サポート
・有償サポート
・セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
「延長サポート」
・セキュリティ更新プログラムの提供
・有償サポート
・セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
●「延長サポート」期間が終了するとどうなるか
脆弱性が発見されても特にマイクロソフトが例外としない限りは、
セキュリティ更新プログラムも提供されない
こんな感じでしょうか。
ちなみに、もうすぐ「延長サポート」が終わるものは
・Office 2000 ・・・ 2009年7月14日
・Windows 2000 ・・・ 2010年7月13日
・Office XP ・・・ 2011年7月12日
等となっているようです。
個人的なコメントとしては
OfficeXPは当然としてWindows2000もOffice2000も全然使えるのに~
ですね。
でもシステム技術者としてコメントすると
10年前に発売されたことを思えば分からなくもない・・・
と言う自分にも気付きます。
Windows Vista が普及していないのに、Microsoftは更に次のOSである
Windows 7 を2010年1月に発売する予定だとも言われています。
あれもこれも!と一番困るのはもちろん一般ユーザー(一般消費者)ですが、
電気屋さんの店員や我々技術者も苦笑いしてしまいそうです。
みんなハッピーなPC環境になることを希望したいと思います。
※現在、土曜日シリーズは不定期で発行しています。
前回 は「IT業界のM&Aによる再編」というお話をしました。
今日は「もうそんな時期!?」と思ったニュースを取り上げます。

Windows XPとOffice 2003が4月14日から「延長サポート」期間に
セキュリティ更新プログラム以外の提供は基本的に終了
特に要点だけ抜粋させて頂くと
●メインストリームサポートと延長サポートの違い
「メインストリームサポート」
・セキュリティ更新プログラムの提供
・セキュリティ以外の新しいコンポーネントやService Packの提供
・無償サポート
・有償サポート
・セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
「延長サポート」
・セキュリティ更新プログラムの提供
・有償サポート
・セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
●「延長サポート」期間が終了するとどうなるか
脆弱性が発見されても特にマイクロソフトが例外としない限りは、
セキュリティ更新プログラムも提供されない
こんな感じでしょうか。
ちなみに、もうすぐ「延長サポート」が終わるものは
・Office 2000 ・・・ 2009年7月14日
・Windows 2000 ・・・ 2010年7月13日
・Office XP ・・・ 2011年7月12日
等となっているようです。
個人的なコメントとしては
OfficeXPは当然としてWindows2000もOffice2000も全然使えるのに~
ですね。

でもシステム技術者としてコメントすると
10年前に発売されたことを思えば分からなくもない・・・
と言う自分にも気付きます。
Windows Vista が普及していないのに、Microsoftは更に次のOSである
Windows 7 を2010年1月に発売する予定だとも言われています。

あれもこれも!と一番困るのはもちろん一般ユーザー(一般消費者)ですが、
電気屋さんの店員や我々技術者も苦笑いしてしまいそうです。

みんなハッピーなPC環境になることを希望したいと思います。
