2009年05月28日22:45
今日は番外編で月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ27回目です。
前回 はWindowsVista軽量化 その3「ビデオカードの性能で設定を変える」でした。
昨日5/27に「Windows VistaおよびWindows Server 2008 Service Pack 2」が
公開されました。
PC Watch > マイクロソフト、Windows Vista/Server 2008のSP2を正式公開
Windows VistaおよびWindows Server 2008 SP2の主な機能強化
・ Windows Search 4.0による検索性能の向上と、グループポリシーによるより詳細な管理機能
・ Bluetooth v2.1サポートと最新Windows Connect Nowを含むWindows Vista Features Pack for Wirelessとの統合
・ WindowsサイドバーのRSSフィードのパフォーマンスと応答性の向上
・ Windows Media(R) Centerで著作権保護されたテレビ録画コンテンツを、複数のデバイス間で共有できるよう対応
・ Windows Media Player 11にアップグレードした際に、以前購入したDRMコンテンツへのアクセスができなくなる問題の修正
・ 互換性のないドライバーがある場合にSPのインストールを停止する機能
・ SP2によってアップデートされたファイルを削除し、ハードディスクの容量圧迫を抑制する Service Packクリーンアップツールの搭載
・ ワイヤレス接続環境化におけるハイバネーションからのレジューム復帰の高速化
・ 電源管理設定の向上
・ Windows VistaおよびWindows Server 2008がホストしているプリンターに対して、プリントサーバーおよびスプーラーのパフォーマンス向上
・ Hyper-V正式版の同梱
一番最後の「Hyper-V正式版の同梱」はWindows Server 2008 SP2向けなので
Windows Vistaを使っている一般ユーザーには関係ない話です。
なので特に急いで適用する意味や価値がある項目はなさそうなので
例によって2週間位待って様子を見てから適用すれば十分だと思います。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで
幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか
教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを
どうぞご利用くださいませ。
見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
マイクロソフト、「Windows Vista SP2」正式版を提供開始
カテゴリー │パソコン設定/活用
今日は番外編で月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ27回目です。
前回 はWindowsVista軽量化 その3「ビデオカードの性能で設定を変える」でした。
昨日5/27に「Windows VistaおよびWindows Server 2008 Service Pack 2」が
公開されました。
PC Watch > マイクロソフト、Windows Vista/Server 2008のSP2を正式公開
Windows VistaおよびWindows Server 2008 SP2の主な機能強化
・ Windows Search 4.0による検索性能の向上と、グループポリシーによるより詳細な管理機能
・ Bluetooth v2.1サポートと最新Windows Connect Nowを含むWindows Vista Features Pack for Wirelessとの統合
・ WindowsサイドバーのRSSフィードのパフォーマンスと応答性の向上
・ Windows Media(R) Centerで著作権保護されたテレビ録画コンテンツを、複数のデバイス間で共有できるよう対応
・ Windows Media Player 11にアップグレードした際に、以前購入したDRMコンテンツへのアクセスができなくなる問題の修正
・ 互換性のないドライバーがある場合にSPのインストールを停止する機能
・ SP2によってアップデートされたファイルを削除し、ハードディスクの容量圧迫を抑制する Service Packクリーンアップツールの搭載
・ ワイヤレス接続環境化におけるハイバネーションからのレジューム復帰の高速化
・ 電源管理設定の向上
・ Windows VistaおよびWindows Server 2008がホストしているプリンターに対して、プリントサーバーおよびスプーラーのパフォーマンス向上
・ Hyper-V正式版の同梱
一番最後の「Hyper-V正式版の同梱」はWindows Server 2008 SP2向けなので
Windows Vistaを使っている一般ユーザーには関係ない話です。
なので特に急いで適用する意味や価値がある項目はなさそうなので
例によって2週間位待って様子を見てから適用すれば十分だと思います。
それではまた来週をお楽しみに~。

きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで
幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか
教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを
どうぞご利用くださいませ。

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】