RAMディスクでパソコンを高速化!

カテゴリー │パソコン設定/活用


今日は月曜日「パソコン設定/活用」シリーズです。

前回 は「Windows Vista SP2 提供開始」でした。



今日は、パソコンの動作が超高速化できる可能性がある技術

RAMディスク(ラムディスク)をご紹介します。


例によって、まずは単語の説明からですね。若葉マーク


RAMディスクとは簡単にいうと

「メモリ(RAM)をHDD(ハードディスク)として使う技術」

のことです。


可動部品を含むHDDと、可動部品を含まないメモリ(RAM)では、

動作速度にかなり大きな違いがあります。


その"速い"メモリ(RAM)をHDD(ハードディスク)に見せかけて

使えるようにするソフトが「RAMディスク(ラムディスク)」ソフトです。


代表的な2つのメーカーが提供しているソフトをご紹介します。
(フリーソフトのRAMディスクソフトもありますが今回は省略)


08/10/08
アイ・オー、“RAMディスク”を作成する「RamPhantom LE」の最新版を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/08/ramphantom3le.html
メーカーによる動画付き解説ページはこちら:
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/


09/06/10
バッファロー、OS終了時にデータを保存可能なRAMディスク作成ソフトを無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/10/buffaloramdisk.html
メーカーによる楽しいマンガ調の動画付き解説ページはこちら:
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html



記事の日付を見ると分かるのですが、バッファローのRAMディスクソフトが

無償公開されたのは、そう、ここ1週間のホットニュースです。

一方、アイ・オーのRAMディスクソフトは去年から公開されていたので

パソコン上級者の方は多分ご存じでしょう。



良きライバルとして常に競い合っているアイ・オーとバッファローの

(今回はフリーの)製品がこれでそろったことになりますので、RAMディスク

の本格普及の幕開けになるかもしれませんね。サクラ



上記ページを見て興味は湧いたからやってみたい!

でも設定は全部やって欲しい!という時は、

きくちはじめ工房をどうぞご利用ください~。ニコニコ




補足1:
RAMディスクをフル活用するには最低2GB(実質4GB)以上のメモリを搭載
したパソコンが必要になります。メモリは簡単に増設できますので、
ご希望の方はメモリ増設もひっくるめてご依頼をお受けします。
※メモリ代金はRAMディスク設定費用とは別になります。

補足2:
詳細は省略しますが、両社とも無料版は機能限定版となりますので
本格活用したい方は有料版を買う等しましょう(kickは買いました)。




それではまた来週をお楽しみに~。ニコニコ



きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで

幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか

教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを

どうぞご利用くださいませ。ピース

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】



同じカテゴリー(パソコン設定/活用)の記事