2009年07月18日09:16
土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ18回目です。
※現在、土曜日シリーズは不定期で発行しています。
前回 は「xDカードがなくなる?」というお話をしました。
今日は、PC自作マニア向けのネタになります。約2週間前に
こんなニュースが流れましたので、ご紹介したいと思います。
AKIBA PC Hotline! > 久々の「ゲタ」発売、Socket 478 CPUをLGA775で利用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/etc_mtg.html
「ゲタ」という言葉が分かる方は、かなりのPCマニアですね。
CPUの「ゲタ」とは、CPUを異なる形状のソケットで使うための
特殊な部品のことをいいます。
今回のは、Socket 478 CPUをLGA775に変換するモノのようです。
きくちはじめ工房では、Prescottコアの Pentium4 3.0E GHz が
サブPCとしてまだ普通に現役で動いているので、思わず
「お!」とニュースが目に入ってきました。
Socket478のCPUは現在では中古品でのみ入手可能です。
LGA775も当分は大丈夫なはずだった(Intelもそう言っていた)のに
Intel、プロセッサブランドをCoreファミリへ統合~Core 2終息、Centrinoは格下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294634.html
なんていうニュースも流れましたので、PCのライフサイクルがどんどん
短くなる(速くなる
)一方だな~と思いながら、今日の記事を書きました。
Core i7 に続く Core i5 や Core i3 (愛七五三)が年内には出るはずですが
一般の方にとって、これまたややこしい体系になりそうですね~。
それではまた次回をお楽しみに~。
きくちはじめ工房のサービスメニュー
1.パソコン問題解決
1-1.パソコントラブル解決
1-2.ソリューション(IT業務改善策)提供
1-3.パソコン自作、パソコン修理
2.個人レッスン
2-1.パソコンレッスン
2-2.基本情報処理技術者試験対策
2-3.英語レッスン
3.ホームページ&ブログ
3-1.ホームページ制作&運用
3-2.ブログ制作&運用
3-3.Linuxサーバ構築&運用
お気軽にお問い合わせください~。
久々の「ゲタ」発売、Socket 478 CPUをLGA775で利用
カテゴリー │温故知新
土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ18回目です。
※現在、土曜日シリーズは不定期で発行しています。
前回 は「xDカードがなくなる?」というお話をしました。
今日は、PC自作マニア向けのネタになります。約2週間前に
こんなニュースが流れましたので、ご紹介したいと思います。
AKIBA PC Hotline! > 久々の「ゲタ」発売、Socket 478 CPUをLGA775で利用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/etc_mtg.html
「ゲタ」という言葉が分かる方は、かなりのPCマニアですね。

CPUの「ゲタ」とは、CPUを異なる形状のソケットで使うための
特殊な部品のことをいいます。
今回のは、Socket 478 CPUをLGA775に変換するモノのようです。
きくちはじめ工房では、Prescottコアの Pentium4 3.0E GHz が
サブPCとしてまだ普通に現役で動いているので、思わず
「お!」とニュースが目に入ってきました。
Socket478のCPUは現在では中古品でのみ入手可能です。
LGA775も当分は大丈夫なはずだった(Intelもそう言っていた)のに
Intel、プロセッサブランドをCoreファミリへ統合~Core 2終息、Centrinoは格下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294634.html
なんていうニュースも流れましたので、PCのライフサイクルがどんどん
短くなる(速くなる

Core i7 に続く Core i5 や Core i3 (愛七五三)が年内には出るはずですが
一般の方にとって、これまたややこしい体系になりそうですね~。

それではまた次回をお楽しみに~。

きくちはじめ工房のサービスメニュー
1.パソコン問題解決
1-1.パソコントラブル解決
1-2.ソリューション(IT業務改善策)提供
1-3.パソコン自作、パソコン修理
2.個人レッスン
2-1.パソコンレッスン
2-2.基本情報処理技術者試験対策
2-3.英語レッスン
3.ホームページ&ブログ
3-1.ホームページ制作&運用
3-2.ブログ制作&運用
3-3.Linuxサーバ構築&運用
お気軽にお問い合わせください~。
