【速報】LGA1156プラットフォーム登場、Core i5/i7が発売に!

カテゴリー │パソコン自作


今日は火曜日ですが、【速報】として

日曜日「パソコン自作」シリーズの43回目をお送りします。

現在日曜シリーズでは、毎週1つずつその週の最新情報を取り上げています。キラキラ 

前回 は「煙突構造ケースに廉価版、2万円割れ」をご紹介しました。



今日の速報は マイク

約1週間前からバレバレの(笑)伏線ニュースが多数流れていたあかんべー

LGA1156プラットフォーム登場、Core i5/i7とマザー20種類以上が発売に



です!



まずはさらっと復習から・・・。若葉マーク

去年秋~冬にかけて、当ブログでも繰り返し取り上げていた「Core i7」

という単語(CPUの名前)を覚えている方もいらっしゃると思います。

「Core i7」は、LGA1366という(従来と互換性のない)新しい物理ソケット

を採用したIntelが放つ期待のネイティブ・クアッドコアCPUだったのですが、

位置づけが「ハイエンドモデル(価格性能比より絶対性能重視のヘビー

ユーザー向け)」となっていたため、多くの一般の方は買い控えして

いました。そんな一般の人たちが待ち続けていたのが

「メインストリーム向けのLGA1156プラットホームの新CPU」です。

2008年11月のLGA1366「Core i7」発売から約1年弱の時間を経て、

昨夜(9/7(月)24時=9/8(火)0時)

ついに、LGA1156の新「Core i7」が発売となりました!音符オレンジ

同時に「Core i7」の下位の「Core i5」も発売となりました!♪赤


上記のページから、主なポイントだけ引用させて頂くと、本

・ソケット(物理形状)はLGA1156という新しい形状
 ⇒従来のLGA775とも、LGA1366のCore i7 9xxとも、互換性なし

・チップセットはP55という新しいチップセット
 ⇒P55はワンチップ構成(ノースとサウスに分かれていない)

・メモリチャネルは3(トリプル)から2(デュアル)に逆戻り

・HT対応の「Core i7」とHT非対応の「Core i5」に大きく分かれる

・発熱は130W→95Wに低減

・グラフィックス用のPCI Express 2.0インターフェイスもCPU側に内蔵

などが挙げられます。


kickはここ1週間ほど、このニュースが正式掲載されるのが

待ち遠しくて仕方がなかったのですが、ついに来ました!GOOD


(雑誌も含めて)早速レビュー記事がどんどん出てくると思いますので、

楽しみにしています。ニコニコ




それではまた来週をお楽しみに~。♪赤




きくちはじめ工房のサービスメニュー
1.パソコン総合サポート
 1-1.パソコントラブル解決
 1-2.ソリューション(IT業務改善策)提供
 1-3.パソコン自作、パソコン修理
2.個人レッスン
 2-1.パソコンレッスン
 2-2.基本情報処理技術者試験対策
 2-3.英語レッスン
3.ホームページ&ブログ
 3-1.ホームページ制作&運用
 3-2.ブログ制作&運用
 3-3.Linuxサーバ構築&運用 

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー(パソコン自作)の記事