2010年08月07日13:06
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
さて今日は、先月(2010年7月上旬)に発売された
11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルーター
バッファロー「WZR-HP-AG300H」
について、2010/8/3に INTERNET Watch からレビュー記事が
出ていますので、ご紹介したいと思います。
清水理史のイニシャルB
第401回:11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルーター
バッファロー「WZR-HP-AG300H」
ポイントは、記事冒頭に書かれている
これまで「全部入り」と言われていた「WZR-HP-G301NH」に、さらに5GHz帯の通信機能が追加されたことで、ようやく真の意味での「全部入り」になったという印象だ。
という点です。
通常は前モデル「WZR-HP-G301NH
」で十分だと思いますが、
最後?の不足点(11n/a)までも欲しかった人には、
念願の製品がついに出たと言えます。
ただ、記事中に1つ気になる部分
なお、今回のテストでWZR-HP-AG300Hはおおむね安定して動作したが、まれに5GHz帯のSSIDが見えなくなることがあった。
5GHz帯のクライアントが接続し続けている場合は問題ないのだが、何も接続していない状態が続くと、2.4GHz帯のSSIDしか見えなくなってしまう。見えなくなっても本体のAOSSボタンを押すと再び5GHz帯のSSIDが復活するので、まるで5GHz側のみ省電力モードに移行しているような動きだ。
個体差なのか、不具合なのかは判断できなかったが、せっかくの5GHz帯なので、もし個体差でなくほかにも例が見られるようであれば、安定性の向上を期待したいところだ。
がありましたので、一応頭の片隅においておく方が良さそうです。
興味のある方は、メーカーのホームページへどうぞ~。
バッファロー「WZR-HP-AG300H」製品情報
それではまた次の記事をお楽しみに~。
11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルータ「WZR-HP-AG300H」
カテゴリー │パソコン設定/活用
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
さて今日は、先月(2010年7月上旬)に発売された
11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルーター
バッファロー「WZR-HP-AG300H」
について、2010/8/3に INTERNET Watch からレビュー記事が
出ていますので、ご紹介したいと思います。

清水理史のイニシャルB
第401回:11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルーター
バッファロー「WZR-HP-AG300H」
ポイントは、記事冒頭に書かれている
これまで「全部入り」と言われていた「WZR-HP-G301NH」に、さらに5GHz帯の通信機能が追加されたことで、ようやく真の意味での「全部入り」になったという印象だ。
という点です。

通常は前モデル「WZR-HP-G301NH
最後?の不足点(11n/a)までも欲しかった人には、
念願の製品がついに出たと言えます。

ただ、記事中に1つ気になる部分
なお、今回のテストでWZR-HP-AG300Hはおおむね安定して動作したが、まれに5GHz帯のSSIDが見えなくなることがあった。
5GHz帯のクライアントが接続し続けている場合は問題ないのだが、何も接続していない状態が続くと、2.4GHz帯のSSIDしか見えなくなってしまう。見えなくなっても本体のAOSSボタンを押すと再び5GHz帯のSSIDが復活するので、まるで5GHz側のみ省電力モードに移行しているような動きだ。
個体差なのか、不具合なのかは判断できなかったが、せっかくの5GHz帯なので、もし個体差でなくほかにも例が見られるようであれば、安定性の向上を期待したいところだ。
がありましたので、一応頭の片隅においておく方が良さそうです。

興味のある方は、メーカーのホームページへどうぞ~。
バッファロー「WZR-HP-AG300H」製品情報
それではまた次の記事をお楽しみに~。
