USBメモリーのAutoRun無効化プログラムが自動配布開始に

カテゴリー │パソコン設定/活用


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。


人間が風邪やインフルエンザにかかることがあるように、ベー

パソコンはコンピュータウイルスに感染することがあります。ムキー


そのうち、USBメモリを経由して感染するウイルスに対する対策の

1つに「オートラン(自動実行)の無効化」というのがあるのですが、

ついに Windows Update でも配信されるようになったようです。ぶーん

USBメモリーのAutoRun無効化プログラムが自動配布開始に

INTERNET Watch 2011/02/09 の記事より:
USBメモリーのAutoRun無効化プログラム、Windows Updateでの配布を開始


以前は、手動で更新プログラムを適用するか、

少々複雑な設定作業等が必要だったのですが、

Windows Update経由で配布が開始されることから、

ユーザー(特に初心者のみなさま)の負担がぐっと下がる

ことになり、良かったと思っています。ニコニコ


以上、今日は、USBメモリーのAutoRun無効化プログラムが

Windows Updateでの配布開始となったというお知らせでした。マイク


PS.
件名に「自動配布開始に」と書きましたが、
「Windows Updateが自動実行される設定になっていること」
を前提としています。通常はそうなっていると思いますが、
万一手動で止めている方は、有効に戻しておいて下さいね。


【2011/03/10朝・追記】 BIGLOBEセキュリティニュースより:
USBメモリ等に対する"自動実行(オートラン)"機能を無効化しましょう!
~ Windows Updateすることで対応できます! ~




同じカテゴリー(パソコン設定/活用)の記事

この記事へのコメント
う~んと。

私はヴィスタでたぶん
「Windows Updateが自動実行される設定になっている」はず?!

そしたら、どうしたらよいの?
USBをPCにつなげたらよいのかしら?

なにか他に操作が必要ですか?
Posted by kimiko at 2011年02月19日 23:02
kimikoさんへ

こんにちは、kickです。
えっと、ブログ上での個別サポートは行っていないので、
次回教室の時に、個別にご回答させて頂きますね。
よろしくお願いいたします。^^
Posted by kickkick at 2011年02月20日 17:00
ありゃ、ごめんなさい汗
個別サポート的な質問でしたか・・

では、教室の時にお願いします。
Posted by kimiko at 2011年02月23日 21:24
kimikoさんへ

こんにちは、kickです。
いえいえ、大丈夫ですよ~。
では次回教室でお待ちしております。^^
Posted by kickkick at 2011年02月24日 00:20