2013年12月30日09:00
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
これまで何度も取り上げてきたトピックスですが、
ついに最終のカウントダウンが始まりました。
INTERNET Watch 2013/12/19 記事より:
Windows XPのサポート終了まであと100日あまり、MSが早めの移行を呼び掛け

冒頭部分だけ、引用させて頂くと、
>日本マイクロソフト株式会社は、Windows XPおよびOffice 2003のサポート終了まで、12月30日であと100日を迎えるとして、ユーザーに対して早めの移行を呼び掛けた。
Windows XPとOffice 2003は、2014年4月9日にサポート期間が終了となり、以降はセキュリティ更新プログラムが提供されなくなる。サポート期間終了後に、Windows XPやOffice 2003の脆弱性を悪用する攻撃などが発生した場合でも、セキュリティ修正は行われないため、そのまま使い続けるのは極めて危険な状態となる。
(続き=全文は、リンク先にてご覧ください)
基本的には「Windows 7以降に移行すべき」
というのが、当社の考えです。
という前置きをした上での参考として、以下少しだけ述べさせて頂くなら
もしかすると・・・
ある程度詳しい方だと、マイクロソフトの公式サポートとは別に、
独自にサポート延長する業者やサービスの広告等を見かけた方も
いらっしゃるかもしれません。
何でもそうだと思いますが、判断にまよってしまった時は
「何があっても自己責任。すべての原因は自分にある。」
という『軸』をお持ちの方であれば、どちらを選択されるかは
ご利用される方(個人の場合はご本人、会社の場合は経営者の方)の
判断次第だと思います。
ちなみに、当社でも、理由があって1台だけは XP パソコンを残します。
以上、今日は Windows XP カウントダウン100日のお知らせでした。
Windows XP のサポート終了まであと100日!
カテゴリー │パソコン設定/活用
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
これまで何度も取り上げてきたトピックスですが、
ついに最終のカウントダウンが始まりました。
INTERNET Watch 2013/12/19 記事より:
Windows XPのサポート終了まであと100日あまり、MSが早めの移行を呼び掛け

冒頭部分だけ、引用させて頂くと、
>日本マイクロソフト株式会社は、Windows XPおよびOffice 2003のサポート終了まで、12月30日であと100日を迎えるとして、ユーザーに対して早めの移行を呼び掛けた。
Windows XPとOffice 2003は、2014年4月9日にサポート期間が終了となり、以降はセキュリティ更新プログラムが提供されなくなる。サポート期間終了後に、Windows XPやOffice 2003の脆弱性を悪用する攻撃などが発生した場合でも、セキュリティ修正は行われないため、そのまま使い続けるのは極めて危険な状態となる。
(続き=全文は、リンク先にてご覧ください)
基本的には「Windows 7以降に移行すべき」
というのが、当社の考えです。
という前置きをした上での参考として、以下少しだけ述べさせて頂くなら
もしかすると・・・
ある程度詳しい方だと、マイクロソフトの公式サポートとは別に、
独自にサポート延長する業者やサービスの広告等を見かけた方も
いらっしゃるかもしれません。
何でもそうだと思いますが、判断にまよってしまった時は
「何があっても自己責任。すべての原因は自分にある。」
という『軸』をお持ちの方であれば、どちらを選択されるかは
ご利用される方(個人の場合はご本人、会社の場合は経営者の方)の
判断次第だと思います。
ちなみに、当社でも、理由があって1台だけは XP パソコンを残します。
以上、今日は Windows XP カウントダウン100日のお知らせでした。