2014年01月20日12:29
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、前回の記事で予告させて頂きました
IoT(Internet Of Things)とは?
について、用語解説をお届けします。
用語がヨコモジなのと、直訳すると「モノのインターネット」なので
一般の方には、2重に分かりにくい印象を受けてしまいそうですが、
イラストで見れば簡単です。

(東京コスモス電機株式会社様HPより画像をお借りしました)
上の図では、IT機器が中心にイラストが載っていますが、
実際にはもっともっとたくさん、
・テレビ
・デジカメ
・HDDレコーダー(昔でいうビデオデッキ)
・DVDプレイヤー
・体重計
・体温計(前記事では、赤ちゃんの体温計のサンプルが紹介されていました)
・自動車
・電灯
(まだまだ続く・・・・・・・・・)
という感じで、分かりやすい訳としては
(以前はネットにつながってなかったものも含めて)
「あらゆるものがインターネットへ接続する世界」
のことです。
サイトによっては、やたらと難しく解説しているところもありますが、
上記の説明を見て頂くと、簡単に思えてきましたでしょうか!?
そう、実は用語の概念自体は、とても簡単なのです。
以上、今日は、久しぶりに用語解説をお届けしました。
ご参考になると幸いです。
【用語解説】IoTとは?(モノのインターネットとは?)
カテゴリー │用語解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は、前回の記事で予告させて頂きました
IoT(Internet Of Things)とは?
(モノのインターネットとは?)
について、用語解説をお届けします。
用語がヨコモジなのと、直訳すると「モノのインターネット」なので
一般の方には、2重に分かりにくい印象を受けてしまいそうですが、
イラストで見れば簡単です。

(東京コスモス電機株式会社様HPより画像をお借りしました)
上の図では、IT機器が中心にイラストが載っていますが、
実際にはもっともっとたくさん、
・テレビ
・デジカメ
・HDDレコーダー(昔でいうビデオデッキ)
・DVDプレイヤー
・体重計
・体温計(前記事では、赤ちゃんの体温計のサンプルが紹介されていました)
・自動車
・電灯
(まだまだ続く・・・・・・・・・)
という感じで、分かりやすい訳としては
(以前はネットにつながってなかったものも含めて)
「あらゆるものがインターネットへ接続する世界」
のことです。
サイトによっては、やたらと難しく解説しているところもありますが、
上記の説明を見て頂くと、簡単に思えてきましたでしょうか!?
そう、実は用語の概念自体は、とても簡単なのです。

以上、今日は、久しぶりに用語解説をお届けしました。
ご参考になると幸いです。
