2014年06月18日13:43
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は久しぶりに、Windows 8 TIPS の続きをお届けします。
2012/10/26 に Windows 8 が発売されて、はや1年半以上が経過しました。
当初から現在に至るまで、利用者(ユーザー)のみなさまを混乱させている1つに
「スタートメニュー(スタートボタン)」がなくなった
ことが挙げられます。

ちなみについ先日、2014/04/08 に「Windows 8.1 Update1」が公開されましたが
スタートメニューに関して事前の情報が錯綜していて、
結局「スタートメニューは Windows 8.1 Update2」での対応となりました。
(当記事の執筆時点では、8.1 Update2 の公開日は未定です)
当ブログの過去記事へのリンク:
2014年04月03日 【速報】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開
前置きはこれくらいにして、本題に入っていきましょう。
Windows 8 の発売当初から
「Windows 8 のユーザーインターフェース(使い勝手)を Windows 7 以前のものに戻そう!」
といった記事が、インターネット上にも、雑誌上にも、繰り返し取り上げられてきました。
今になってこの記事を書くにはタイミングが遅くなりすぎたかな?
という印象もありますが、一般利用者のみなさまの中には
「逆に、今さら聞けない(質問するのもはずかしい)」
という方がいらっしゃるかもしれませんので、今日は
「Windows 8 に スタートメニュー(スタートボタン)を復活させる」
方法(ソフト)について、簡単にご紹介します。
Windows 8 の発売直後の記事ですが、ご覧になってなかった方には
今(この記事投稿時点)でも参考になりますので、この記事をどうぞ:
窓の杜 2012/10/26 記事:
Windows 8発売記念企画
Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
Windows 8のデスクトップへ[スタート]ボタンを追加するソフトなどを紹介
上記記事では、スタートメニュー(ボタン)を復活させるソフトとして、
フリーソフト&シェアウェアを含めて
・Start8
・StartMenu8
・Classic Shell
・秀丸スタートメニュー
の4つが紹介されています。(Google等で検索すると10種類以上出てきます)
どれがいいか?については、皆様それぞれお好みがあると思いますので、
不特定多数の方がご覧になるブログ上で1つを挙げることは控えておきますね。
自分にしっくりくるソフトが見つかれば、Windows 8 が一歩使いやすくなります。
以上、今日は「Windows 8 にスタートメニューを復活させる」方法のご紹介でした。
PS.
新規に Windows 8 OS 単体を購入される場合は、
インストール後に延々と Windows Update を実行しなくても済む
Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]
がオススメです。【左が 通常版(無印)、右が Pro版】
備考1:特別な理由がない限り、あえてアップデート未適用版を買う理由はないでしょう
備考2:上記は(混乱防止、勘違い防止のため)パッケージ版へのリンクを張っています。
DSP版の意味をご存知の方は、もちろん DSP版でも良いと思います。
64bit 版へのリンクです。【同じく、左が 通常版(無印)、右が Pro版】
Windows 8 TIPS:スタートメニュー(ボタン)を復活するには?
カテゴリー │Windows 8
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は久しぶりに、Windows 8 TIPS の続きをお届けします。
2012/10/26 に Windows 8 が発売されて、はや1年半以上が経過しました。
当初から現在に至るまで、利用者(ユーザー)のみなさまを混乱させている1つに
「スタートメニュー(スタートボタン)」がなくなった
ことが挙げられます。

ちなみについ先日、2014/04/08 に「Windows 8.1 Update1」が公開されましたが
スタートメニューに関して事前の情報が錯綜していて、
結局「スタートメニューは Windows 8.1 Update2」での対応となりました。
(当記事の執筆時点では、8.1 Update2 の公開日は未定です)
当ブログの過去記事へのリンク:
2014年04月03日 【速報】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開
前置きはこれくらいにして、本題に入っていきましょう。
Windows 8 の発売当初から
「Windows 8 のユーザーインターフェース(使い勝手)を Windows 7 以前のものに戻そう!」
といった記事が、インターネット上にも、雑誌上にも、繰り返し取り上げられてきました。
今になってこの記事を書くにはタイミングが遅くなりすぎたかな?
という印象もありますが、一般利用者のみなさまの中には
「逆に、今さら聞けない(質問するのもはずかしい)」
という方がいらっしゃるかもしれませんので、今日は
「Windows 8 に スタートメニュー(スタートボタン)を復活させる」
方法(ソフト)について、簡単にご紹介します。
Windows 8 の発売直後の記事ですが、ご覧になってなかった方には
今(この記事投稿時点)でも参考になりますので、この記事をどうぞ:
窓の杜 2012/10/26 記事:
Windows 8発売記念企画
Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
Windows 8のデスクトップへ[スタート]ボタンを追加するソフトなどを紹介
上記記事では、スタートメニュー(ボタン)を復活させるソフトとして、
フリーソフト&シェアウェアを含めて
・Start8
・StartMenu8
・Classic Shell
・秀丸スタートメニュー
の4つが紹介されています。(Google等で検索すると10種類以上出てきます)
どれがいいか?については、皆様それぞれお好みがあると思いますので、
不特定多数の方がご覧になるブログ上で1つを挙げることは控えておきますね。
自分にしっくりくるソフトが見つかれば、Windows 8 が一歩使いやすくなります。
以上、今日は「Windows 8 にスタートメニューを復活させる」方法のご紹介でした。
PS.
新規に Windows 8 OS 単体を購入される場合は、
インストール後に延々と Windows Update を実行しなくても済む
Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]
がオススメです。【左が 通常版(無印)、右が Pro版】
備考1:特別な理由がない限り、あえてアップデート未適用版を買う理由はないでしょう
備考2:上記は(混乱防止、勘違い防止のため)パッケージ版へのリンクを張っています。
DSP版の意味をご存知の方は、もちろん DSP版でも良いと思います。
64bit 版へのリンクです。【同じく、左が 通常版(無印)、右が Pro版】