MPEG-1(エムペグ-ワン)

カテゴリー │温故知新

土曜日『古きをたずねて新しきを知る』温故知新シリーズ6回目です。

前回 は「仮想マシン(VM)」についてお話ししました。

今日は、動画の形式の始まりとも言える「MPEG-1」をご紹介します。

(百科事典的な説明は WikiPedia - MPEG-1 へどうぞ)





1.MPEG-1とは

 MPEG-1の説明の前に、動画ファイルについてひと言ご説明が必要ですね。
 
 1つだけ申し上げると
 
 「動画ファイルというのは、本来ものすごくファイルサイズが大きい」
 
 ことを押さえておきたいと思います。
 
 
 分かりやすく言うと
 
 「1秒間に30コマとか60コマのパラパラマンガ+音声」
 
 が詰め込まれているというイメージですからね。
 
 デカいです。
 
 
 なので、そのままだとファイルサイズが大きいので、それを圧縮して
 
 小さいファイルサイズにする技術が必要になりました。
 
 その1つが今回ご紹介する「MPEG-1」です。
 
 
 
2.MPEG-1が目指したもの
 
 WikiPediaによると、CD1枚(650~700MB)に1時間程度の

 動画を記録することを目標に作られたそうです。
 
 まだDVDがなかった頃のお話しです。
 
 
 
3.MPEG-1が使われたのは
 
 今は見なくなりましたが 昔は ビデオCD(VCD)というのがあり、
 
 それがこの「MPEG-1」形式で記録されていました。
 
 正確な年数は覚えていませんが、1995年頃のパソコン雑誌の
 
 付録CD-ROMに入っていた動画は、MPEG-1形式が主流でした。
 
 
 
4.その後
 
 しかし画質がそれほど良い訳ではなかったので、その後DVDの登場で
 
 このMPEG-1を改良したMPEG-2というのが使われるようになりました。
 
 レンタルDVD(次世代DVDではない従来のDVD)は「MPEG-2」形式です。
 
 
 
 温故知新シリーズ4回目の「CD-R」でも簡単に触れましたが、
 
 時代の流れとともに「MPEG-2」でも不十分な状況になってきて
 
 その後「MPEG-4」というのが出てきています。
 
 (MPEG-4は複雑なので今回は省略させて頂きますね)
 


毎週土曜日の記事を書くたびに思うのですが、時代の流れを感じますね~。


それではまた来週をお楽しみに。






きくちはじめ工房では、パソコン全般についての情報・ノウハウのご提供、

パソコンで困った!という時の問題解決、Linuxサーバの各種サービス、

コンピュータはどうやって動くのか?についてのレッスン(家庭教師)なども

承ります。子供から大人の方まで幅広くOKです。

お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。

 【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】


同じカテゴリー(温故知新)の記事