2009年01月05日15:29
月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ21回目です。
前回 は「年末・年始はパソコンの中身もメンテナンス!」でした。
具体的なパソコン設定について、超基礎
からのご説明を続けていきます。
2009年最初の記事は「ドコモケータイdatalinkでケータイデータを活用!」です。
(パソコン設定ではなくパソコン活用の初めての記事になりますね)
携帯の電話帳などを一度に大量に入力する必要がある時、
携帯電話で直接やろうとするとボタンをたくさん押す必要があるし
思った通りに漢字変換できない時があったりと、何かと不便です。
そんな時、パソコンと連動させることで、
パソコンでカチャカチャと入力して、
ボタン1つで携帯電話に転送出来たら便利ですよね。
あと、ケータイで撮った写真をパソコンで見れると便利ですよね。
それを実現できるのが「ドコモケータイdatalink」です。
(名前の通り、ドコモ携帯専用です)
※同様のソフトにソースネクストの「携快電話ZERO」もあります。
(こちらはもちろん全キャリア対応しています)
(左:CD-ROM版、右:USBメモリ版)
⇒有料ソフトだけあって、いろいろなことが出来るようです。
今日これをご紹介するのは、
まさに今朝このソフトのお世話になったからなのです。
過去数か月の間にkickの携帯電話にお電話頂いた方の一部にご迷惑を
おかけしましたが、1年前に買った FOMA P905i がすこぶる不調でした。
アンテナが3本立っているにも関わらず、
通話中に頻繁に無音になったり・・・
聞こえたり聞こえなかったりを繰り返した後で切れたり・・・
という症状でした。ひどかったので12/15にドコモショップに持ち込んで
専用装置で調べてもらいましたが、結果は全部正常となって困りました。
年末年始休暇で愛媛に帰省したりしましたが、同じ症状が出て困りました。
12/15にドコモショップの店員から
『ケータイを手で覆わないようにして、指2本で持ってみて下さい』
という苦肉の策を教えてもらっていたのですが、試してもダメでした。
ということで仕事始め初日の本日、
朝一から初めてのケータイ機種変更について調査して、
その後データを最大限バックアップして、
そしてドコモショップに持ち込んでつい先ほど修理に出してきました。
(ちなみに修理には7~10日ほどかかるそうです)
その時に使った無料の「ドコモ公式バックアップソフト」が
今日ご紹介している「ドコモケータイdatalink」です。
⇒FOMAとPCを接続するケーブル(約1500円)は別途必要です。
※FOMAで基本的なことだけ出来たら十分な方は、携快電話ZEROを買うよりオトクです。
※ちなみに携快電話ZEROには全キャリアのケーブルが付属しています。
電話とメール位しか使っていない方は、
いきなりドコモショップに行っても大丈夫だと思います。
自分は Edyアプリ や ANAモバイルAMCアプリ(ケータイdeEdyマイル)など
電話とメール以外にもいろいろ使っているので、
データ移行について調べて、
最大限バックアップしてから
ドコモショップに行きました。
上記ソフトの使い方は簡単だったので説明は省略させて頂きますが、
次のデータが一発でバックアップ出来ました。
・電話帳
・メール
・スケジュール
・ブックマーク
・テキストメモ
・マイピクチャ
・iモーション
・トルカ
・メロディ
困った時に使うのはもちろんですが、
困っていない時でも作業効率化のために良かったらお試し下さい~。
追記:関連URLも載せておきますね。
・ANAのホームページ内:おサイフケータイを機種変更されたお客様へ
・Edyのホームページ内:機種変更について(Edyのお預けサービス)
・ドコモのホームページ内:iCお引っこしサービス(ご利用料金:無料)
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで
幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか
教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを
どうぞご利用くださいませ。
見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
ドコモケータイdatalinkでケータイデータを活用!
カテゴリー │パソコン設定/活用
月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ21回目です。
前回 は「年末・年始はパソコンの中身もメンテナンス!」でした。
具体的なパソコン設定について、超基礎

2009年最初の記事は「ドコモケータイdatalinkでケータイデータを活用!」です。
(パソコン設定ではなくパソコン活用の初めての記事になりますね)
携帯の電話帳などを一度に大量に入力する必要がある時、
携帯電話で直接やろうとするとボタンをたくさん押す必要があるし
思った通りに漢字変換できない時があったりと、何かと不便です。

そんな時、パソコンと連動させることで、
パソコンでカチャカチャと入力して、
ボタン1つで携帯電話に転送出来たら便利ですよね。

あと、ケータイで撮った写真をパソコンで見れると便利ですよね。
それを実現できるのが「ドコモケータイdatalink」です。
(名前の通り、ドコモ携帯専用です)
※同様のソフトにソースネクストの「携快電話ZERO」もあります。
(こちらはもちろん全キャリア対応しています)
(左:CD-ROM版、右:USBメモリ版)
⇒有料ソフトだけあって、いろいろなことが出来るようです。
今日これをご紹介するのは、
まさに今朝このソフトのお世話になったからなのです。

過去数か月の間にkickの携帯電話にお電話頂いた方の一部にご迷惑を
おかけしましたが、1年前に買った FOMA P905i がすこぶる不調でした。

アンテナが3本立っているにも関わらず、
通話中に頻繁に無音になったり・・・
聞こえたり聞こえなかったりを繰り返した後で切れたり・・・
という症状でした。ひどかったので12/15にドコモショップに持ち込んで
専用装置で調べてもらいましたが、結果は全部正常となって困りました。
年末年始休暇で愛媛に帰省したりしましたが、同じ症状が出て困りました。
12/15にドコモショップの店員から
『ケータイを手で覆わないようにして、指2本で持ってみて下さい』
という苦肉の策を教えてもらっていたのですが、試してもダメでした。
ということで仕事始め初日の本日、
朝一から初めてのケータイ機種変更について調査して、
その後データを最大限バックアップして、
そしてドコモショップに持ち込んでつい先ほど修理に出してきました。
(ちなみに修理には7~10日ほどかかるそうです)
その時に使った無料の「ドコモ公式バックアップソフト」が
今日ご紹介している「ドコモケータイdatalink」です。
⇒FOMAとPCを接続するケーブル(約1500円)は別途必要です。
※FOMAで基本的なことだけ出来たら十分な方は、携快電話ZEROを買うよりオトクです。
※ちなみに携快電話ZEROには全キャリアのケーブルが付属しています。
電話とメール位しか使っていない方は、
いきなりドコモショップに行っても大丈夫だと思います。
自分は Edyアプリ や ANAモバイルAMCアプリ(ケータイdeEdyマイル)など
電話とメール以外にもいろいろ使っているので、
データ移行について調べて、
最大限バックアップしてから
ドコモショップに行きました。
上記ソフトの使い方は簡単だったので説明は省略させて頂きますが、
次のデータが一発でバックアップ出来ました。
・電話帳
・メール
・スケジュール
・ブックマーク
・テキストメモ
・マイピクチャ
・iモーション
・トルカ
・メロディ
困った時に使うのはもちろんですが、
困っていない時でも作業効率化のために良かったらお試し下さい~。

追記:関連URLも載せておきますね。
・ANAのホームページ内:おサイフケータイを機種変更されたお客様へ
・Edyのホームページ内:機種変更について(Edyのお預けサービス)
・ドコモのホームページ内:iCお引っこしサービス(ご利用料金:無料)
それではまた来週をお楽しみに~。

きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで
幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか
教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを
どうぞご利用くださいませ。

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】