Intel製SSDの新モデル520発売、コントローラはSandForce製

カテゴリー │PCパーツ


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

ちょっと遅れましたが汗、2/11記事で前振りしたトピックスについて、

順にご紹介していきたいと思います。キラキラ 

まず1つ目は、Intelの最新SSD発売のニュースです。


AKIBA PC Hotline! 【 2012年2月7日 】より:
Intel製SSDの新モデル発売、コントローラはSandForce製
6Gbps対応、容量60GB~480GB、記念キャンペーンも




PC Watch 【2012年2月7日】記事より:
Intel「SSD 520シリーズ」 ~SandForce製コントローラ採用のIntel製SSD(平澤寿康の周辺機器レビュー/PC Watch)



PC好きな方なら、Intel製SSDといえば、大ヒットとなった「X25-M」という製品名が

思い浮かぶ方もいらっしゃるかと思いますが、それに搭載されている制御チップは

Intel謹製のコントローラチップ(今ググった所、型番は「PC29AS21BA0」)でした。


記事を見て頂くと分かるのですが、それが、1つ前に発売された510シリーズでは、

自社(Intel)製ではなく、他社の Marvell製のコントローラチップ搭載となって、

そして今回出た最新の520シリーズでは、また変わって SandForce製(SF-2281)と

なったようです。

※話をシンプルにするため、3xxシリーズと7xxシリーズについては略したり
 混ぜて書いたりしています。なので、そこまで分かる方は、スルーしてください。



個人的には、SSD黎明期から多少なりともwatchしてきた経緯がありますので、

SF製!?大丈夫か!?圧縮の効くデータじゃないと性能が出ないのでは!?びっくり!


とか正直不安が先に走ったのですが、上記に挙げた2つ目のレビュー記事を

見ると、昔の状況は改善されている様子です。あかんべー

(最高速度については想像通りでしたけど・・・)

あと、ファームウェアに関して、Intelの方でチューニングが施されているようです。


今回の製品に関して言えば、いつも恒例、出たばかりなので高めですが、

SSD全体でいうと、時間の経過と共に、だいぶ一般ユーザーの方にも

少しずつオススメできる所まで値段がこなれて来たなぁ、と思っています。ピース

(といっても容量単価は1ケタどころか2ケタとか違いますけどね・・・)ベー


この製品自体の経過観察と、SSD市場全体の経過観察を、引き続き、

続けていきたいと思います。キョロキョロ


以上、今日は、Intelから発売されたSSDの新モデル520シリーズのご紹介でした。マイク



同じカテゴリー(PCパーツ)の記事