2012年07月26日08:00
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
当ブログの長期愛読者の方には、繰り返しになってしまいますが、
kick はチョットばかり(?)HDDオタクな部分があります(笑)。
そんな kick に「お!」と思わせるニュースが流れていますので、
是非ご紹介したく、今日の記事を書いています。
AKIBA PC Hotline!【 2012年7月20日 】より
「NAS向け」をうたう高信頼HDD「WD Red」が発売に

NASとは何か?を忘れてしまった方や、当ブログ歴が短い方のために、
再度「おさらい」しておくと・・・
「NAS=Network Attached Storage」の略で、
簡単にいうと、
USBケーブルではなく、LANケーブル経由で
接続するHDDのことです。
本題に戻り、本製品の主な要点を3つピックアップさせて頂くと、
・「NASに最適」というWestern Digital製3.5インチHDDの新製品「WD Red」シリーズ
・ナインナップは
容量1TB「WD10EFRX」、2TB「WD20EFRX」、3TB「WD30EFRX」の全3モデル
・24時間稼働や複数台の同時使用を想定したHDD
の3つが挙げられるでしょう。(kick の私見である旨を補足しておきます)
あと、プラスアルファの特徴としては(英語OKな方に限られますが)
・WD Redユーザーが利用できる24時間体制の無料電話サポート(Toll Free)が
用意されているのも特徴。ただし、日本からは国際電話を使う必要があり、
対応言語は英語とされている。
ので、(英語がOKでさえあれば)安心材料につながるポイントだと思われます。
※実際に現時点で利用した訳ではないので、メーカーのPR通りだという前提になります
当記事ではふれていませんが、最近、SSDの価格破壊がすごいことになっています。
HDD/SSD等のストレージ関係のネタは、尽きることなく、続々と出てくるので、最近は
特に飽きること(飽きる暇)がありません。
個人的には、
1.今後も引き続き、SSDの価格が下がっていくこと
2.4TB HDD/1プラッタ=1TBの製品がもっと増え、価格がこなれていくこと
の2点が直近の注目ポイントです。
パソコン(コンピュータ)は、進歩が著しいので、飽きる暇もないのが楽しいです。
(たまにスピードが早すぎて、お疲れ気味になってしまうこともありますが
)
以上、今日は「「NAS向け」をうたう高信頼HDD「WD Red」が発売に」という
ニュースをお届けしました。いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
PS.
これで、WD社としては、
・静音/省エネ向けの「Green」シリーズ
・メインストリーム向けの「Blue」シリーズ
・ハイエンド向けの「Black」シリーズ
・(そして今回追加となった)NAS向けの「Red」シリーズ
という形で、ひと通り「全ジャンル」をカバーした形になった模様です。
PPS.
発表はされたようですが、普通に通販で買える状態にまではなっていないようです。
今後、amzon等で普通に買えるようになった時には、希望者の方のために、
商品へのリンクを張りたいと思っています。
「NAS向け」をうたう高信頼HDD「WD Red」が発売に
カテゴリー │PCパーツ
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
当ブログの長期愛読者の方には、繰り返しになってしまいますが、
kick はチョットばかり(?)HDDオタクな部分があります(笑)。

そんな kick に「お!」と思わせるニュースが流れていますので、
是非ご紹介したく、今日の記事を書いています。

AKIBA PC Hotline!【 2012年7月20日 】より
「NAS向け」をうたう高信頼HDD「WD Red」が発売に

NASとは何か?を忘れてしまった方や、当ブログ歴が短い方のために、
再度「おさらい」しておくと・・・
「NAS=Network Attached Storage」の略で、
簡単にいうと、
USBケーブルではなく、LANケーブル経由で
接続するHDDのことです。
本題に戻り、本製品の主な要点を3つピックアップさせて頂くと、
・「NASに最適」というWestern Digital製3.5インチHDDの新製品「WD Red」シリーズ
・ナインナップは
容量1TB「WD10EFRX」、2TB「WD20EFRX」、3TB「WD30EFRX」の全3モデル
・24時間稼働や複数台の同時使用を想定したHDD
の3つが挙げられるでしょう。(kick の私見である旨を補足しておきます)
あと、プラスアルファの特徴としては(英語OKな方に限られますが)
・WD Redユーザーが利用できる24時間体制の無料電話サポート(Toll Free)が
用意されているのも特徴。ただし、日本からは国際電話を使う必要があり、
対応言語は英語とされている。
ので、(英語がOKでさえあれば)安心材料につながるポイントだと思われます。
※実際に現時点で利用した訳ではないので、メーカーのPR通りだという前提になります
当記事ではふれていませんが、最近、SSDの価格破壊がすごいことになっています。
HDD/SSD等のストレージ関係のネタは、尽きることなく、続々と出てくるので、最近は
特に飽きること(飽きる暇)がありません。

個人的には、
1.今後も引き続き、SSDの価格が下がっていくこと
2.4TB HDD/1プラッタ=1TBの製品がもっと増え、価格がこなれていくこと
の2点が直近の注目ポイントです。

パソコン(コンピュータ)は、進歩が著しいので、飽きる暇もないのが楽しいです。
(たまにスピードが早すぎて、お疲れ気味になってしまうこともありますが

以上、今日は「「NAS向け」をうたう高信頼HDD「WD Red」が発売に」という
ニュースをお届けしました。いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
PS.
これで、WD社としては、
・静音/省エネ向けの「Green」シリーズ
・メインストリーム向けの「Blue」シリーズ
・ハイエンド向けの「Black」シリーズ
・(そして今回追加となった)NAS向けの「Red」シリーズ
という形で、ひと通り「全ジャンル」をカバーした形になった模様です。
PPS.
発表はされたようですが、普通に通販で買える状態にまではなっていないようです。
今後、amzon等で普通に買えるようになった時には、希望者の方のために、
商品へのリンクを張りたいと思っています。