2013年04月12日22:12
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
「ついに来た!!」というニュースが(やっと)流れて来ました!
AKIBA PC Hotline! 2013/04/11 記事より:
SSDが「最大約1TB」時代に、Crucialの新型「M500」が発売
960GBモデルは6万円台、120GB~480GBの下位モデルも同時

上記で「(やっと)」と書いたのは、
この製品の「発売」ではなく「発表」自体は、今年2013年の1月に出ていて
既に知っていた(発売待ちだった)からです。
PC Watch 2013/01/10 記事より:
Micron、NGFFもラインナップされる20nm NAND採用SSD「Crucial M500」
~DDR4の2013年終盤の投入も発表

SSDは黎明期からずっと watch してきましたので、
今だと知らない方も多いであろう「プチフリの第1世代」を我慢してしのぎ、
「これなら買っても良い」と思って、第2世代になってから
2010年8月に、IODATA(東芝) SSD 64GB「SSDN-ST64H」を
約 ¥18,000 で購入したのが、はるか昔のことのように感じてしまいます・・・。
(あれからまだ2年半しか経っていないことに改めて気付く kick ・・・)
価格.com に価格登録がなかったのに、今見たら amazonに在庫1点だけあると...
その後は、
Crucial の RealSSD C300 64GB を2台買い、
(注:既に販売終息済みです
。現在サブサブPCで現役利用中・・・)

同じく Crucial の m4 CT256M4SSD2 を1台買い、
(注:こちらはまだ買えます。現在サブPCで現役利用中・・・)
その後(だったかな?)、Intel SSD 330 120GB を1台買ったものの
その後、Intel SSD 335 240GB が出て悔しい思いをして
現時点で最後に買ったのは、PLEXTOR の PX-256M5S で、メイン利用中です。
HDD は(1993年頃にDOS/Vを始めてから)何台(何十台)買ったか分からない位のため
SSD は「あまり買っていない」印象でしたが、振り返ってみると、結構買ってますね~。
ということで、
「SSD・約1TB・6万円台」
というのは、感慨深い kick です。
※現時点では流通量が少ないようで、主要ショップに在庫がない様子です。
※後日、流通量が増えて、普通に買えるようになったら、改めてリンクしますね。
当社・きくちはじめ工房は、小売業は行なっていませんが、
HDD を SSD に換装するサービスは、個別見積にてご提供しております。
(在庫を持たない方針のため、部品手配は受注後に行なっています)
SSD の快適さを知ってしまうと、
(少なくともCドライブについては)二度と HDD には戻れません・・・。
当社「パソコン購入サポート(有料コンサル)」では、
その辺りも含めて、ご利用頂く方に、最適なご提案を心がけています。
みなさんも、SSD の快適さを是非一度お試しくださいね!
というセリフにて、今日の記事をしめたいと思います。
以上、今日は、「SSDが「最大約1TB」時代に、Crucialの新型「M500」が発売!」でした。
SSDが「最大約1TB」時代に、Crucialの新型「M500」が発売!
カテゴリー │PCパーツ
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
「ついに来た!!」というニュースが(やっと)流れて来ました!
AKIBA PC Hotline! 2013/04/11 記事より:
SSDが「最大約1TB」時代に、Crucialの新型「M500」が発売
960GBモデルは6万円台、120GB~480GBの下位モデルも同時

上記で「(やっと)」と書いたのは、
この製品の「発売」ではなく「発表」自体は、今年2013年の1月に出ていて
既に知っていた(発売待ちだった)からです。
PC Watch 2013/01/10 記事より:
Micron、NGFFもラインナップされる20nm NAND採用SSD「Crucial M500」
~DDR4の2013年終盤の投入も発表

SSDは黎明期からずっと watch してきましたので、
今だと知らない方も多いであろう「プチフリの第1世代」を我慢してしのぎ、
「これなら買っても良い」と思って、第2世代になってから
2010年8月に、IODATA(東芝) SSD 64GB「SSDN-ST64H」を
約 ¥18,000 で購入したのが、はるか昔のことのように感じてしまいます・・・。
(あれからまだ2年半しか経っていないことに改めて気付く kick ・・・)

その後は、
Crucial の RealSSD C300 64GB を2台買い、
(注:既に販売終息済みです

同じく Crucial の m4 CT256M4SSD2 を1台買い、
(注:こちらはまだ買えます。現在サブPCで現役利用中・・・)
その後(だったかな?)、Intel SSD 330 120GB を1台買ったものの
その後、Intel SSD 335 240GB が出て悔しい思いをして

現時点で最後に買ったのは、PLEXTOR の PX-256M5S で、メイン利用中です。
HDD は(1993年頃にDOS/Vを始めてから)何台(何十台)買ったか分からない位のため
SSD は「あまり買っていない」印象でしたが、振り返ってみると、結構買ってますね~。

ということで、
「SSD・約1TB・6万円台」
というのは、感慨深い kick です。
※現時点では流通量が少ないようで、主要ショップに在庫がない様子です。
※後日、流通量が増えて、普通に買えるようになったら、改めてリンクしますね。
当社・きくちはじめ工房は、小売業は行なっていませんが、
HDD を SSD に換装するサービスは、個別見積にてご提供しております。
(在庫を持たない方針のため、部品手配は受注後に行なっています)
SSD の快適さを知ってしまうと、
(少なくともCドライブについては)二度と HDD には戻れません・・・。
当社「パソコン購入サポート(有料コンサル)」では、
その辺りも含めて、ご利用頂く方に、最適なご提案を心がけています。
みなさんも、SSD の快適さを是非一度お試しくださいね!
というセリフにて、今日の記事をしめたいと思います。
以上、今日は、「SSDが「最大約1TB」時代に、Crucialの新型「M500」が発売!」でした。