2013年08月10日15:00
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
前回3回は、スマホ(スマートフォン)に関する記事をお届けしました。
#スマホ=ケータイ というよりは
#スマホ≒ケータイの形をした小さいパソコン という感じです
さて今日は、久しぶりにPCパーツについての記事です。
内容は、タイトル通りで、4TB HDD を買ってみました(評価開始)です。
【補足】 4TB(テラバイト)=4,000GB(ギガバイト)です

1年以上前から、
「ある程度製品がこなれてきたかな?という時期になったらやろう」
と思い続けていた、4TB HDD の購入&評価ですが、
2週間程前だったか「そろそろ4TB HDDの評価もしたいなぁ」と浮かんだので、
思い立ったが吉日!ということで、早速注文して、使い始めています。
早速「どう?」という話ですが、今回購入した製品がたまたまハズレだったのか?
アクセスする/しないに関わらず、コッツン、コッツン、という異音してます。
PCパーツに詳しい方であればはピンと来ると思いますが、
HDDがヤバイ時の症状の1つです。
初期不良品であれば、当然ながら、早めに申告&交換依頼をする方が良いのですが
うちは「パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房」ですから、
動かぬ証拠になるような材料を集めた上で、「交換お願いします」と言いたい訳です。
(まあ、一種のオタクとも言う・・・笑)
そこで当ブログ(の読者歴が長い方であれば)おなじみの、
HDDの健康診断ツール CrystalDiskInfo
で確認したところ、S.M.A.R.T.(問診結果みたいなものと思ってください)は「正常」。
さらに、メーカーが配布している検査ツールなるものをダウンロードしてきて
「簡易検査」(30分くらいでした)と「完全検査」(24時間くらいかかりました)を
両方してみても、どちらも「正常」・・・。
う~ん、困った。異音以外の証拠が出てこない・・・。
ということで、もう3週間目になると思いますが、様子見のまま
使い続けています(評価を続けています)。
※ショップの初期不良交換が、今回の製品は1ヶ月のようなので、
もしおかしくなるのなら、1ヶ月以内におかしくなって欲しいなぁ
と思っているところです。
(◯◯◯タイマーじゃないけど、保証期間を過ぎたら壊れましたは勘弁)
ということで、型番を書ける状態ではないため、
今すぐ欲しい!という方は、amazonで「4TB HDD」を検索されてみてくださいね。
amazon.co.jp > HDD 4TB
ちょっと中途半端感の残る記事になってしまいましたが
4TB HDD の評価途中レポートでした。
PS.
9月以降に、有料相談を頂いた時には、ちゃんとご回答できる状態にしておきたいです。
PPS.
上級者の方であれば、個体差がうんぬんかんぬんとか、その他のご感想が
あるかもしれませんが、当ブログは基本的に一般ユーザーの方向けに
書いていますので、そのレベルの方は、適当にスルーでお願いします。
(kick本人は、その辺りのことまで、もちろん把握しています)
4TB HDD を買ってみました(評価開始)【実験台】
カテゴリー │PCパーツ
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
前回3回は、スマホ(スマートフォン)に関する記事をお届けしました。
#スマホ=ケータイ というよりは
#スマホ≒ケータイの形をした小さいパソコン という感じです
さて今日は、久しぶりにPCパーツについての記事です。
内容は、タイトル通りで、4TB HDD を買ってみました(評価開始)です。
【補足】 4TB(テラバイト)=4,000GB(ギガバイト)です

1年以上前から、
「ある程度製品がこなれてきたかな?という時期になったらやろう」
と思い続けていた、4TB HDD の購入&評価ですが、
2週間程前だったか「そろそろ4TB HDDの評価もしたいなぁ」と浮かんだので、
思い立ったが吉日!ということで、早速注文して、使い始めています。
早速「どう?」という話ですが、今回購入した製品がたまたまハズレだったのか?
アクセスする/しないに関わらず、コッツン、コッツン、という異音してます。

PCパーツに詳しい方であればはピンと来ると思いますが、
HDDがヤバイ時の症状の1つです。
初期不良品であれば、当然ながら、早めに申告&交換依頼をする方が良いのですが
うちは「パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房」ですから、
動かぬ証拠になるような材料を集めた上で、「交換お願いします」と言いたい訳です。
(まあ、一種のオタクとも言う・・・笑)
そこで当ブログ(の読者歴が長い方であれば)おなじみの、
HDDの健康診断ツール CrystalDiskInfo
で確認したところ、S.M.A.R.T.(問診結果みたいなものと思ってください)は「正常」。
さらに、メーカーが配布している検査ツールなるものをダウンロードしてきて
「簡易検査」(30分くらいでした)と「完全検査」(24時間くらいかかりました)を
両方してみても、どちらも「正常」・・・。
う~ん、困った。異音以外の証拠が出てこない・・・。
ということで、もう3週間目になると思いますが、様子見のまま
使い続けています(評価を続けています)。
※ショップの初期不良交換が、今回の製品は1ヶ月のようなので、
もしおかしくなるのなら、1ヶ月以内におかしくなって欲しいなぁ
と思っているところです。
(◯◯◯タイマーじゃないけど、保証期間を過ぎたら壊れましたは勘弁)
ということで、型番を書ける状態ではないため、
今すぐ欲しい!という方は、amazonで「4TB HDD」を検索されてみてくださいね。
amazon.co.jp > HDD 4TB
ちょっと中途半端感の残る記事になってしまいましたが

4TB HDD の評価途中レポートでした。

PS.
9月以降に、有料相談を頂いた時には、ちゃんとご回答できる状態にしておきたいです。

PPS.
上級者の方であれば、個体差がうんぬんかんぬんとか、その他のご感想が
あるかもしれませんが、当ブログは基本的に一般ユーザーの方向けに
書いていますので、そのレベルの方は、適当にスルーでお願いします。
(kick本人は、その辺りのことまで、もちろん把握しています)