世界初!3.5インチHDD最大容量6TBが発売開始(HGST)

カテゴリー │PCパーツ


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日はストレージ好きな方には「数年に1回の大きなニュース」をお届けします。

これまで 3.5インチHDDの(1台での)最大容量は、

2011年第四半期に発売された「4TB」でしたが、それから約2年、

「3.5インチHDDの最大容量が
ついに6TB(6テラバイト)に達しました!」


というお知らせです。アップ 炎

【補足】1TB(テラバイト)≒1000GB(ギガバイト)≒1000000MB(メガバイト)です。


PC Watch 2013/11/05 記事より:
HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」
Ultrastar He6


HDD内を(普通の空気ではなく)ヘリウムガスを封入することで、

回転時の空気抵抗を減らしているそうです。キラキラ 


ちなみに、この件、発売ではなく発表自体は、1年前に出ていました。マイク

PC Watch 2012/09/14 記事:
HGST、ヘリウムガスを充填したHDDプラットフォーム
~3.5インチ7枚構成、消費電力と温度の低減を実現


この時点では研究室(ラボ)段階だったものが、1年かけて製品段階になった訳ですね。


さて、上記リンク先の記事をご覧頂いた方は気付かれたかもしれませんが、

肝心の価格は?

についての記載が見当たりません・・・。キョロキョロ

ちょこちょこと検索して調べてみたのですが、

どうやら価格は一般に発表されていないようです。


詳しいニュースリリースには「エンタープライズ向け」と書いてありますので、

現段階では、いわゆる「個人向け製品」ではなく、「大企業向け製品」という

位置付けになっているようです。(まあ、容量的に考えてそうでしょうね)


仮に、価格が発表されていても、多分個人には手が出ないレベルの値段では?

と推測しています。(初値は10万以上かな!?)


現時点では、3TBのHDDが一番「容量単価的にオトク」な状態ですが、

その上の4TBのHDDの容量単価も、当初に比べれば、随分こなれています。

このニュースは情報として知っておくとして、

当面の間は3TB~4TBのHDDを必要な台数分だけ使って十分対応できると

思いますので、一般に市販されるのをゆっくり待ちましょう。ピース


Q. 倉庫用(データ保管用・個人用) 3TB の オススメHDD は?

A. WD Green の 1TBプラッタ×3枚構成の 3TB です。
 (GB単価 約3.6円)



Q.倉庫用(データ保管用・個人用) 4TB の オススメHDD は?

A. WD Green の 1TBプラッタ?(非公開)×4枚?構成の 4TB です。
 (GB単価 約4.3円)



以上、今日は、3.5インチHDDの最大容量6TBのニュースをお届けしました。


PS.
業務用のオススメHDDについては、個別にご相談くださいませ。
ヒアリングの上で、個別にご回答させて頂きますね。(有償相談)



同じカテゴリー(PCパーツ)の記事