Firefox 3.6 と Thunderbird 3.1 のサポートは4月23日で終了

カテゴリー │パソコン設定/活用


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

昨日のIE(Internet Explorer)情報に続き、

今日もWebブラウザに関するニュースをお届けします。

Mozilla Japan 2012/03/24 記事より:
Firefox 3.6 と Thunderbird 3.1 のサポートはまもなく終了します
⇒ 2012年4月23日で終了

この記事を書いている当の本人である kick も、実を言うと、

今だにアドオン(追加機能)の都合で(=アドオンがFirefox 10で動かない)

Firefox 3.6.28 をメインWebブラウザとして愛用している一人です。汗

#その他、必要な時は、臨機応変に、目的に合わせて、
#Chrome 使ったり、IE使ったり、Safari 使ったりもしています。


先日、

2012/02/04 「Firefox 10」公開、アドオン互換性を改善する最新バージョン

という記事を書いたのち、さすがにそろそろ移行しないと・・・と思い

Firefox 10 で、現在利用中の(個人的に必須の)アドオンの動作確認を

行なってみたのですが、結論としては、ダメでした・・・。うわーん

Roboform 6 については、余計な出費が発生して残念とはいえ

Roboform 7 を買い直せば解決するから何とかなるのですが、



それ以外のアドオン(何を使っているかはヒミツ あかんべー )で困っています。

4月20日頃までに、アドオンがバージョンアップ等で、

Firefox 10(備考:本日時点で既にFirefox 11です)に

対応してくれると良いのですが・・・。


自分ひとりであれば、(存在すれば)裏ワザを探してみる手もアリですが

お客様には、難しい操作をお伝えしたり、変に裏ワザをお伝えするのも

厳しいため、出来れば「標準で対応」が、やはり理想です。


高速リリースサイクルというものをWebブラウザ界に導入したのは、

Google Chromeの「功罪」かな・・・と、時々複雑な心境になります。


時代は常に進んでいるため、割りきって上記期限までに、何とかしたいと思います。

以上、今日は、Firefox 3.6 と Thunderbird 3.1 のサポート期限のお知らせでした。

PS.
Firefox を初めてダウンロードされる方はこちらから:
http://mozilla.jp/firefox/
(インストール済みの方は
 「ヘルプ」⇒「ソフトウェアの更新を確認」
 と進めば、最新版が半自動でインストールできます)



同じカテゴリー(パソコン設定/活用)の記事